ホームページ

文字サイズ
放送大学
石川学習センター

入学案内

\10月入学生を募集中/

<お知らせ>

8月23日(土)に公開講演会「福井県立恐竜博物館学」を実施します。申込はこちら

<出願期間>

・第1回:6月10日(火) ~ 8月29日(金)
・第2回:8月30日(土) ~ 9月11日(木)
※余裕をもって、8月29日(金)までに出願するのがおすすめです。


<放送大学が気になったら...>

放送大学は通信制大学なので、さまざまな「授業形態」があります。 また、入学するには「学生種」を決める必要がありますが、学生種を決めるためには冊子の資料をご覧いただくのが一番分かりやすいと思います。 まずはお気軽に「資料請求」を行ってみてください。
個別相談を希望される場合はこちらのGoogleフォームからお申し込みください。

<授業形態>

  • 【放送授業】
  •  全15回の授業を視聴し、学期末に試験を受けます。インターネットで完結します。
  •  視聴の体験版はこちら
  •  試験の体験版はこちら
  •  授業科目一覧はこちら
  • 【オンライン授業】
  •  授業を視聴する度に課題を提出します。インターネットで完結します。学期末の試験はありません。
  •  体験版はこちら
  • 【ライブWeb授業】
  •  Zoomを利用したリアルタイムの授業と、オンラインシステムを利用した授業です。
  •  体験版はこちら
  •  ※オンライン授業とライブWeb授業の体験版は同じページです。
  • 【面接授業】
  •  学習センターで対面の授業を受けます。
  •  詳細はこちら

<放送大学HPへの各種リンク>


<石川学習センターの取り組み>

石川学習センターでは、「公開講座・公開講演会」の実施と「共修生」としての授業聴講受入を行っております。広く地域の方々へ生涯学習の場をご提供するために実施しておりますので、スキルアップや知識・教養のためなど、気になるテーマがあればぜひお気軽にご参加ください。

公開講座・公開講演会:AI、コンピューター、発酵食品、化学、英語、心理学、特許など、さまざまなテーマで講座や講演会を開催しています。受講は無料です。

共修生:在学生向けに「面接授業」という対面での授業を行っています。この授業に「共修生(きょうしゅうせい)」として参加し、授業を聴講することができます。受講料は在学生と同じ「1科目6,000円」です。※単位は修得できません。

<FAQ>

Q.放送大学ってどんな大学?

A.放送大学学園法に基づき設立された、正規の通信制大学です。大学と大学院(修士課程・博士後期課程)があり、卒業・修了すると、それぞれ学士(教養)、修士(学術)、博士(学術)の学位を取得できます。
【大学】教養学部 教養学科(1学部1学科)
【大学院】文化科学研究科 文化科学専攻(1研究科1専攻)

Q.どんな人が学んでいるの?

A.年齢は10代から100歳を超える方まで、職業は会社員、自営業・自由業、教員、看護師、退職された方、専業主婦(夫)の方など、さまざまな方が学んでいます。

Q.入学の目的は?

A.「大学」というと大学卒業(学位取得)が一般的ですが、放送大学では資格取得、教養のため、好きな分野を学ぶなど、目的は人それぞれです。好きな科目・必要な科目を1科目から履修することができるので、目的に応じた学び方ができるのが特徴です。

Q.授業の受け方は?

A.授業形態は大きく分けると、「放送授業」「オンライン授業」「面接授業」の3つあります。基本となるのは「放送授業」です。卒業を目指す方はそれぞれ必要な単位数が決まっています。
参考:放送授業の一部を「オープンコースウェア(OCW)」として公開しています。試しに見てみてください。

【放送授業】動画とテキストで学習します。試験を含め、学習はすべてインターネット上で行います。
【面接授業】先生から対面で直接指導を受ける、土日2日間の集中講義です。
【オンライン授業】動画の視聴と小テストやレポートなどの課題をこなします。学習はすべてインターネット上で行います。

Q.キャンパスに通う必要はある?

A.学生証交付や証明書発行、面接授業の受講などで学習センターへときどき行くことがあるかもしれませんが、キャンパスへの通学は基本的には必須ではありません。卒業を目指す場合であっても、面接授業を履修しない場合は「単位を修得するために大学に通う」ということは必要ありません。

Q.学費はどれくらい?

A.学費は「授業料」と「入学料」からなります。詳しくはこちらをご参照ください。
※大学では履修する単位数に関わらず一定額を納入することが一般的ですが、放送大学では履修する単位数に応じて授業料を納入します。

Q.入学するには?

A.書類選考だけで、学力試験はありません。詳しくはこちらをご参照ください。

Q.学習センター・サテライトスペースってなに?

A.すべての都道府県にある放送大学の施設です。学生は、入学時にどこか1つの学習センターかサテライトスペースに所属し、基本的には所属センターでサポートを受けることになります。詳しくはこちらをご参照ください。

ページの先頭へページの先頭へ