クラウド時代に電子工作を嗜むための「ハとソのレ」
【対面講座】
「ハとソのレ」とは、担当講師が研究や教育において新たに導入したシステムを使いこなせるようになるために実践している「ハードウェアとソフトウェアのレビュー」のことです。この講義では、電子回路作りを嗜み、マイクロコントローラ(マイコン)を使って電子回路を制御してクラウドと連携する際に必要となる「ハとソのレ」を行います。受講生は、ハードウェアやソフトウェアの専門家である必要は全くなく、むしろ電子工作に興味がある初心者の受講を歓迎します。
内容
第1回:簡単なマイコン Arduino のしくみを回路図とソフトウェアから学ぶ
第2回:簡単なマイコン Arduino のプログラムが起動するまでのしくみを学ぶ
第3回:簡単なマイコン Arduino が簡単に壊れてしまう事例を知り、そうならないようにする方法を学ぶ
第4回:まとめ(想定問答、質疑応答を通して理解を深める)
※受講生は必ずパソコンを持参してください。
| 種別 | 対面 | 
|---|---|
| 講師 | 石川学習センター客員教員 金沢大学 助教 森 祥寛 先生 金沢大学 教授 大野 浩之 先生  | 
| 開催日時 | 第1回:12月13日(土) 09:30~12:00 第2回:12月13日(土) 13:00~16:00 第3回:12月14日(日) 09:30~12:00 第4回:12月14日(日) 13:00~16:00  | 
| 場所 | 石川学習センター第1講義室 | 
| 定員 | 20名 | 
| お申し込み方法 | Googleフォームからお申込みください。 受講生は必ずパソコンを持参してください(スマホ、タブレットは不可)。インターネットへの接続が必要です。  | 


