(連携公開講座)暮らしの中の民俗学 ~初物食べたら東を向いて笑え~
山口県下では、多くの家庭で「初物を食べたら東を向いて笑え」 と伝えられています。なぜ、可笑しくもないのに笑うのでしょうか。身近な祭りや行事、人生における様々な儀式、暮らしの中の行為やことばなどなど、それらには今に伝えられた意味や意義があります。身近な生活を素材に、人間のものの考え方や心の持ち様を知り、未来を模索する民俗学に触れる講座です。
| 種別 | 公開講座 |
|---|---|
| 講師 | 清水 満幸(放送大学山口学習センター客員教員) |
| 開催日時 | 2025年12月13日(土) ★会場:ほしらんどくだまつ 交流室5A・B 10:30~12:00 |
| 場所 | ほしらんどくだまつ 交流室5A・B (下松市大手町2丁目3番1号) |
| 定員 | 50名(先着順) |
| お申し込み方法 | 電話又はメール、チラシの二次元コードから お申込みください。 申込期間:11月10日(月)9:00~ 定員に達するまで 下松中央公民館 生涯学習情報コーナー ☎0833-41-0927 E-mail:chuuou@city.kudamatsu.lg.jp 放送大学山口学習センター ☎083-928-2501 E-mail: yamasc35@ouj.ac.jp |
| 参考資料 | 暮らしの中の民俗学 ~初物食べたら東を向いて笑え~_チラシ.pdf |


