各種お手続き
各種申請用紙の入手方法は以下をご覧ください。各種届出(所属コース・専攻変更、所属学習センター変更、住所等変更届、休学届、復学届、退学届、単位認定試験受験センター変更)が可能です。
各種申請用紙の入手方法について
システムWAKABA内キャンパスライフの「学内関連-各種届出・申請様式」から、PDFファイルをダウンロードできます。
- 所属移行届
- 所属コース専攻変更願
- 所属学部センター変更願
- 氏名変更届
- 住所等変更届
- 休学届
- 復学届
- 退学届
- 学生証再発行願
- 諸証明書交付願
- 単位認定試験受験センター変更願
- 無線LAN利用申請(オンライン)について
- 質問票 他
各種証明書の申請について(在学生および過去に在学された方)
証明書のお受け取り方法は、【学習センター窓口】と【郵送】があります。
各種証明書、1通につき200円の手数料をいただきます。
〇学習センター窓口を希望する場合
下記の2点を学習センター窓口までお持ちください。
①諸証明書交付願(窓口横にもご用意しております)
②手数料(1通につき200円)
〇郵送を希望する場合
下記の4点を山形学習センターまでご郵送ください。
①諸証明書交付願
②手数料(郵便定額小為替)
③送付先記入済の返信用封筒(長3)
④返信用切手(※110円切手)
※返信用切手は証明書の種類、通数等によって変動しますので、複数枚となる方は事前にお問合わせください。(成績単位修得証明書は一式で複数枚となる可能性があります。)
【諸証明書交付願】
下記の交付願(PDFファイル)をダウンロード、必要事項を記入して、学習センター窓口へご提出ください。
《教養学部用》様式9(在学証明書、卒業(見込)証明書、成績・単位修得証明書、履修証明書等)
様式10(教員免許状申請用単位修得証明書)
《大学院用》 様式8(在学証明書、卒業(見込)証明書、成績・単位修得証明書、履修証明書等)
様式9(教員免許状申請用単位修得証明書)
学生証交付について
入学生(継続入学・再入学含む)や学生証の更新が必要な在学生(有効期限が切れる学生証をお持ちの全科履修生・修士全科生)の方には学生証を交付します。
※山形学習センター所属の学生のみに限ります。
※顔写真が未登録の場合は発行できません。
お受け取り方法には【学習センター窓口】と【郵送】があります。
【学習センター窓口】
事前に学習センター開所日時をご確認のうえ、下記を持参してください。
〇入学生(継続入学・再入学含む)の方
・入学許可書
〇学生証の更新が必要な在学生(有効期限が切れる学生証をお持ちの全科履修生・修士全科生)の方
・有効期限切れの学生証
【郵送】
下記に示すものを普通郵便で山形学習センターに送付してください。特定記録郵便にて送付いたします。
〇入学生(継続入学・再入学含む)の方
①入学許可書の写し
②学生証の送付を希望する旨を記載したメモ
③返信用封筒「長3」(宛先明記、切手貼付(320円))
〇学生証の更新が必要な在学生(有効期限が切れる学生証をお持ちの全科履修生・修士全科生)の方
①有効期限が切れた学生証の写し
②学生証の送付を希望する旨を記載したメモ
③返信用封筒「長3」(宛先明記、切手貼付(320円))
学生教育研究災害傷害保険(学研災)の加入手続きについて
山形学習センター所属の学生で面接授業の受講等で保険の加入を希望する方は、申請書に保険料を添えて手続きしてください。
保険適用は加入日の翌日からとなります。当日加入申請を行っても適用されませんので、ご注意ください。
《パンフレット》
【郵送希望の場合】
郵送を希望される学生は、申込書、保険料、返信用封筒を現金書留に同封して山形学習センター宛にお送りください。その場合、返信用封筒「宛先を明記した角型2号(A4が入る大きさ)」に次の切手を貼付けしてください。
(1)『不慮の事故によるケガ等に備える保険のみ』の場合:180円切手貼付
(2)①に②『対人・対物事故に備える保険』を加えた場合:270円切手貼付
《宛先》〒990-8580 山形市城南町1-1-1 霞城セントラル10階
放送大学山形学習センター