「小豆島のジオと自然と人間生活」(公開講演会@土庄町)
ジオは、"地球"とか"大地"という意味です。小豆島の生活も、ジオとつながっています。例えば、石材の"島石"、産業では"醤油醸造"や"オリーブ栽培"等は小豆島の基盤である一億年前の花崗岩に由来します。また、景勝地"寒霞渓"と山頂を覆う火山噴出物は、1400万年前の火山活動の産物です。火山噴出物が風化してできた粘土質の土壌は、山から流れて、瀬戸内海の島では珍しい稲作文化の地"肥土荘 "を作りました。ジオの視点で、小豆島の謎解きをしてみませんか。
種別 | 公開講演会 |
---|---|
講師 | 山口 晴司 氏(富山大学 名誉教授) |
開催日時 | 2022年6月4日(土)13:30~15:00 |
場所 | 土庄町立中央公民館 |
定員 | 60名 |
お申し込み方法 | 事前申込不要。入場無料。 |
参考資料 |