教員紹介
富山学習センターでは、所長と6名の客員教員がセンター運営の他、面接授業や学習相談等を担当しています。客員教員の担当科目などをご紹介します。
森岡 裕(もりおか ゆたか)
所長・富山大学名誉教授
【専門分野】経営学
■比較経営
■エネルギー経営・貿易
【担当業務】学習センター運営総括、面接授業・オープンセミナーの企画・立案、卒業研究の履修指導等
【メッセージ】学習方法などの全般的な相談に応じます。専門分野に限らず、関心を持たれたテーマについて皆さんが研究・学習する際に、少しでもお手伝いができれば幸いです。どうぞお気軽にご相談ください。

山本 武(やまもと たけし)
客員准教授・金沢学院大学 栄養学部准教授
【専門分野】薬学・和漢医薬学
■食物アレルギーの治療
■腸管粘膜免疫系の制御機構の解明
【担当業務】面接授業、オープンセミナー、ゼミ、学習相談等
【メッセージ】学習方法などの全般的な相談に応じます。専門や研究についてはもちろんのこと、皆様が興味を持たれた学びたいことについても、学習の手助けができればと考えております。どうぞお気軽にご相談ください。

椚座 圭太郎(くぬぎざ けいたろう)
客員教授・富山大学名誉教授
【専門分野】地球科学・減災教育
■大陸成長と日本列島発達史の研究
■地域持続のための減災方法の研究
【担当業務】面接授業、オープンセミナー、ゼミ、学習相談等
【メッセージ】学習方法などの全般的な相談に応じます。避難できても地域が消滅すれば生活や社会の持続はありません。学生各々の生活・仕事環境に応じた減災論を考えます。

藤田 公仁子(ふじた くにこ)
客員教授・富山大学 学術研究部 教育研究推進系教授
【専門分野】社会教育学・生涯学習
■生涯学習に関わる事業・学習プログラム開発の研究
■NPO・市民協働によるまちづくり
■コミュニティガバナンスの研究成分
【担当業務】面接授業、オープンセミナー、ゼミ、学習相談等
【メッセージ】学習方法などの全般的な相談に応じます。生涯学習社会における地域・生活課題等、自らの「学ぶ課題」を見つけ、学びのプランニング、実践、活用へとチャレンジする知識、技術をサポートします。ぜひお気軽にご相談ください。

春木 孝之(はるき たかゆき)
客員准教授・富山大学 学術研究部 都市デザイン学系准教授
【専門分野】理工学・数理情報学
■計算機によるプラズマの振る舞いの解明
■幅広い分野への情報技術の応用
【担当業務】面接授業、オープンセミナー、ゼミ、学習相談等
【メッセージ】学習方法などの全般的な相談に応じます。自身の専門にこだわらず、可能な限り、皆様の興味、関心に寄り添います。どうぞ気軽にご相談ください。

向井 理恵(むかい りえ)
客員准教授・高岡法科大学法学部准教授
【専門分野】英語・認知言語学
■言語における「間」
■詩的言語の認知
【担当業務】面接授業、オープンセミナー、ゼミ、学習相談等
【メッセージ】学習方法などの全般的な相談に応じます。日本語と英語の対照的な認知のあり方や、言葉で人が感動するしくみに関心があります。身近な疑問や興味を共有できたらうれしいです。

松尾 藍(まつお あい)
客員准教授・北陸学院大学講師
【専門分野】心理学・社会心理学
■社会的認知
■ステレオタイプ、偏見、差別
【担当業務】面接授業、オープンセミナー、ゼミ、学習相談等
【メッセージ】学習方法などの全般的な相談に応じます。心理学は「行動と心の働きについての科学」です。皆さんが身近な現象から良い問いを見つけ出し、その問いに対して心理学の方法をもって科学的にアプローチできるようサポートしたいと考えています。