ホームページ

文字サイズ
放送大学
大分学習センター

面接授業一覧

面接授業は、普段放送授業では体験できない実験・実習の授業を教員から直接受けることができます。全国各センターで行っており、それぞれ地元の大学の教授や講師、放送大学の教授の先生方がそれぞれの専門分野で授業を行っています。

  • 大分の災害と防災
  • SDGsにおける生物多様性戦略
  • 東洋医学・鍼灸と食養生

※面接授業の情報(シラバス等)は下記からご確認いただけます。

放送大学サイト 放送大学サイト「面接授業とは」
システムWAKABA システムWAKABAにログインする(在学生の方)
面接授業ウェブサイト

令和7年度(2025年度)第1学期面接授業

大分学習センターで実施している面接授業

2025年度第1学期開設科目

日程

科目名

担当講師

(敬称略)

科目区分

PC等

持参必須

4月19日,20日

ことばと社会を知るための方言学

松田 美香

導入科目 人間と文化

4月19日,20日

大分の災害と防災

鶴成 悦久

導入科目 自然と環境

 

4月26日,27日

大分県における国際観光

鈴木 晶

導入科目  社会と産業

 

4月26日,27日

微分積分と差分和分

石崎 克也

専門科目 自然と環境

 

5月10日,11日

心理学実験3

麻生 良太

専門科目  心理と教育

 

5月17日,18日

心理学実験1

矢島 潤平

専門科目  心理と教育

5月17日,18日

絵本で耕す声の世界

花坂 歩

導入科目  人間と文化

 

5月24日,25日

生成AIの活用

鈴木 雄清

導入科目 情報

5月24日,25日

脳の働き方と故障

櫻井 芳雄

専門科目 生活と福祉

 

6月14日,15日

健康と生活を支える看護

安藤 敬子

導入科目  生活と福祉

6月14日,15日

身近な栄養学

牧 昌生

専門科目  生活と福祉

 

6月21日,22日

東洋医学・鍼灸と食養生

杉若 晃紀
木場 由衣登
市橋 香澄

専門科目  生活と福祉

 

6月21日,22日

SDGsにおける生物多様性戦略

永野 昌博

導入科目  自然と環境

 

6月28日,29日

基礎英語学習ワークショップ

Shirley Gerald

基盤科目  外国語

 

6月28日,29日

認知行動療法入門

川崎 隆

専門科目  心理と教育

 


ページの先頭へページの先頭へ