ホームページ

文字サイズ
放送大学
宮崎学習センター

2024年度第2学期卒業証書・学位記授与式が挙行されました

          

 323日(日)1320分から、日向市中央公民館第4研修室で「卒業証書・学位記授与式」が開催され、18名が参加されました。2024年第2学期、宮崎学習センター所属で教養学部を卒業された方は計33名です。

 それぞれの目標に向けて新たな出発をされる卒業生の皆様おめでとうございます。式典後には、入学者の集いが行われました。
 以下、所長式辞、卒業生のひとこと、卒業生・新入生代表挨拶文を紹介いたします。
 寄稿いただいた皆様、ありがとうございました。この度ご卒業、ご入学された皆様に心よりお祝い申し上げます。

 宮崎学習センター所長 式辞

~卒業生からのひとこと~

掲載順は不同、イニシャル表記は苗字・名前の順番です。

【川越 利明 様】 全文はこちら

【M・Y 様】
 紆余曲折を経て今回卒業することに至り、とても晴れやかな気持ちです。
 入学当初は、学士取得のために単位を積み上げていくという考えでしたが、初めて知る知識や技術を習得するたびに学ぶ楽しさや学べる環境があることに感謝することが多くありました。
 終盤は面接授業の必要単位を履修する学習が主でしたが、幅広い年代の受講生と一緒に受ける授業は、選択した授業の学習はもちろん、ディスカッションや休憩時間の何気ない会話の中から得る学びや刺激があり、私の原動力となりました。
 学習センターの職員の皆様、県内外から講義にお越しいただいた講師の先生方、一緒に学んだ学友たち、沢山の支えのおかげで充実した学生生活を送ることができました。本当にありがとうございました。

【K・K 様】 全文はこちら

【H・T 様】
 入学した時は、大丈夫だろうかと不安の方が大きかったですが、自分の知りたい事を学ぶ楽しさの方が多くなり、卒業する事ができました。
 ありがとうございました。

【M・Y 様】 全文はこちら

【K・R 様】
 5年半かかりましたが、おかげ様で卒業する事ができました。仕事との両立が大変な事もありましたが放送大学にて学んだ事は決して消える事のない財産となりました。
 先生方、職員の皆様 本当にありがとうございました。

【S・Y 様】
 今春、学部で2コース目の卒業を迎えることとなりました。試験の際は自宅受験が苦手なため毎回学習センターで受験させていただきました。静かな環境と心地よい緊張感の中で受験できる事はひとつの楽しみでもありました。
 また、今回は貴重な賞をいただき身が引き締まる思いで一杯です。これからの学習の励みとさせていただきます。

【T・T 様】
 新型コロナウイルスをきっかけに、どうせ家にこもっているならと始めた放送大学でしたが、価値のある日々になったと思います。放送大学で学んだことを、これからの人生にも役立てて、これからも自分なりの学びを続けていきたいと思います。ありがとうございました。

【T・C 様】
 私は心理の仕事をする機会を頂き、放送大学で心理の勉強を始めました。
 現場で働きながら空き時間で少しずつ勉強をする日々。学んだことが現場で使えたり、また経験から学びやすくなったりと、理論と実践で支え合いながらやってきたと思います。
 どの授業も興味深くて面白く気づきがあり、いつのまにか卒業になっていました。
 私に学びの機会をくださった放送大学には感謝してもしきれません。
 卒業後も努力を怠らず、日々を大事にしていきたいと思います。

【N・M 様】
 様々な分野の授業を通して、学問を深めることができました。
 放送大学で学び、無事卒業できたこと、心から嬉しく思います。ありがとうございました。

【F・M 様】
 入学のきっかけは、他のカウンセラーの資格の勉強の中で、もっと学問的に学習したいと思った事です。
 心理を中心に趣味の日本文学等に受講は広がっていきました。
 卒業はしますが、あまり優等生とは言えませんでしたので、今までの復習もしながら、新しい分野の受講・勉強は継続していきたいと思っております。
 お世話になりました。これからもろしくお願いします。

【E・I 様】
 目標としていた4年間で卒業することができ、支えてくれた家族に感謝しています。お世話になりました。

【齋藤 義弘 様】 全文はこちら

【M・K 様】
 2コースやっと卒業しました。短いようで長い日々でした。
 これからも「生涯勉強」を目指して頑張っていきます。

【N・T 様】
 今年度をもちまして卒業となりました。在学中、宮崎学習センターの皆様をはじめ、多くの方々にささえていただいたこと厚く御礼申し上げます。入学当初は4~6年での卒業を目標にしていましたが、なかなかうまくいかず10年以上の長期間となりました。遅々とした歩みでしたが、無事卒業に漕ぎ着けられ安堵しております。

【T・Y 様】 全文はこちら

【岩瀬 海璃 様】
 大人になり勉強に励むことができ、とても有意義な学生生活を送ることができました。ありがとうございました。

 卒業生代表挨拶:齋藤 義弘 様(挨拶文はこちら
 新入生代表挨拶:立石 一真 様(挨拶文はこちら

~都城リハビリテーション学院修了生からのひとこと~

掲載順は不同です。

【H・Y 様】
 無事卒業でしたことを嬉しく思います

【K・K 様】
 放送大学で学んだ事により学校の講義だけでは知る事のできなかった知識を学習する事ができました。
 今後は放送大学で学んだ事を活かしていきたいと思います。

【R・K 様】
 これまで放送大学で学んだことを今後の活動に幅広く活かしていきたいです。

【くるみ 様】
 進路を決定する際に選択肢を増やすことができたので自分の可能性が広がりました!

【塩崎 一輝 様】
 無事に卒業することができて嬉しく思います。
 学んだことを活かせるよう、今後も努力していきたいと思います。

【H・S 様】
 学校の授業と並行して多くのことを学ぶことができました。これから学んだことを活かせるよう励んでいきたいです。
 ありがとうございました。

【S 様】
 卒業できてよかったです。

【Y 様】
 放送大学で学んだ事はとても身になるものばかりで学ぶことが出来て良かったです。
 ありがとうございました。

【K・S 様】
 放送大学で学ばせていただいたことを忘れずにこれからも頑張りたいと思います。

【脇元 悠成 様】
 試験に向けての勉強は大変ですけど、頑張った成果は絶対に裏切らないのでこれから頑張ってください!

【N・Y 様】
 学校で学べないことを放送大学を通じで学ぶことができたのでよかったです。

一覧ページへ戻る

ページの先頭へページの先頭へ