所長ご挨拶
放送大学は、生涯学習機関として、広く社会人に大学教育の機会を提供することを「基本方針」としており、学びたい人すべてに開かれた遠隔教育の大学です。本学の専任教員だけでなく、他大学からも数多くの客員教員を招き、様々な専門分野を持つ約2000名の第一線の研究者による授業を提供しています。
すべての放送授業はインターネットでも配信され、時間や場所を問わずに学べます。大学卒業を目指す「全科履修生」だけでなく、学習する目的に合わせて、興味のある分野から好きな科目だけ選んで学ぶ「選科履修生(1年間在籍)」や「科目履修生(半年間在籍)」として入学できます。さまざまな年代、職業の人たちが自由に学べる環境が整っており、学ぶ意欲があれば15歳から学び続けることができます。
本学の在学生数は教養学部で約8万数千人、大学院修士課程で約4千人です。そのうち、学びの地域拠点である宮崎学習センターの学生数は、教養学部と修士課程を合わせて700名前後で推移しています。
当センターは、JR日向市駅から徒歩10分弱の日向市役所隣にあり、アクセスしやすい位置にあります。ただし、在学生数の多い県央地域や県西地域からは遠く離れています。このため、面接授業(スクーリング)や公開講演会は宮崎市で多くを開催するなどの工夫をしています。
学生の皆様に快適に学んでいただけるように、センター職員ができる限りサポートしておりますが、ご不便を解消していくよう取り組みをさらに進めるつもりです。
放送大学で学ぶ魅力を最もご存知なのは、在学生と卒業・修了生の先輩方です。それらの皆様には、人から人に伝わる「口コミ」広報で放送大学を広めていただければ幸いです。また、日頃お世話になっております県内各市町村の担当者や市民の皆様にも、引き続き当センターへのご支援とご協力を賜りますようにお願い申し上げます。
2024年10月1日
放送大学宮崎学習センター所長
石川 千佳子