サークル・同窓会のご案内
公認サークル情報
学生同士の研究会、勉強会やスポーツ活動等のために学生団体(サークル)を結成し、互いの親睦を深めています。現在、5つのサークルが活動しています。
アートのひろば
活動内容: |
私たちサークルのテーマは、"アートって何だろう?"です。 春と秋の「学生交流会」に併せて応募作品を展示・披露し、作品に対する制作意図などを発表し合いながら和気藹々に交流しています。 |
---|---|
連絡先 ホームページ等: |
川西 彰 059-255-5505 e-mail:a_kawa24@yahoo.co.jp |
備考: |
|
歩こう会
活動内容: |
会員相互の親睦と「最高の健康法は歩くこと」を合言葉に、山野、古道、旧街道、宿場町、各地の文化財探訪などを行っています。 過去に実施した行事は「青山高原」、「神島」、「熊野古道の各地」、「名張市、伊賀市の文化財探訪」、「奈良井宿」、宇陀市「万葉の阿騎野路」、「室生寺、佛降寺」、「桜花爛漫の水都大垣」、「大台ケ原」、「紅葉の聖宝寺」、「野麦峠」、「山岳景勝の上高地」、「伊勢神宮内宮宇治橋初渡り」、「鈴鹿山系御池岳登山」、「四季桜と和紙の里小原町」、「乗鞍岳畳平」、「吉野上中下奥千本桜」、「中央アルプス駒ケ岳千畳敷カール」、国立公園「屋瀬ヶ原」、穂高連峰の登山基地「涸沢ヒュッテ登山」、富山県「立山室堂雪の壁」、「五箇山合掌集落」、東近江市「近江商人のふるさと」、名松線で伊勢奥津の桜まつり、黄檗山万福寺の宝蔵院見学など散策を行ってきました。 毎月大学の掲示板に行事予定を貼付しますので、ご希望の方は参加して下さい。 【開催頻度】 |
---|---|
連絡先 ホームページ等: |
鈴木正夫 059-386-8592、090-1279-0655 |
備考: | ![]() |
古典文学研究会
活動内容: |
新年度のテーマは『徒然草』(吉田兼好)の輪読学習です。使用するテキストは、原文を訳文と新校訂の内容で構成した作品『徒然草』(島内裕子著)です。著者は放送大学教授で、関連著作には『徒然草の変貌』『徒然草の内景』『徒然草の遠景』の3部作のほか『兼好』があります。是非一読願いたいので、お薦めします。 作野史朗先生(顧問)のご指導を受けながら、楽しく学習をして参りましたが、本年度で『徒然草』(243段)輪読学習は完了する予定です。『継続は力なり』学習してきた成果や疑問点を話し合い、研究を深めて行きましょう。 【例会開催】 |
---|---|
連絡先 ホームページ等: |
市川 雄二 059-358-0743 |
備考: |
|
気軽に英語を!
活動内容: |
毎月1回の例会を開催しています。 【例会開催】 |
---|---|
連絡先 ホームページ等: |
中田 一穂 059-378-3959 e-mail:nkkz@crux.ocn.ne.jp |
備考: |
談風会
活動内容: |
「談風会」は「談論風発」をモットーに、いろいろな意見や議論を通じ仲間づくりの楽しい気楽な集まりで、新聞・マスコミでの話題、歴史、文学、身近な関心ごとなど幅広いテーマを話題にしています。最近のテーマは 「昨今の防災情報と心肺蘇生・AED体験」「島崎藤村詩"椰子の実"(落穂集より)―柳田国男と伊良湖岬―」「DVD青春を背負って立山を背景に」「私の小学生時代と大好きな唱歌・叙情歌」などを楽しみました。 開催は下記の日程で学習センターの掲示板に毎月掲示及び個別にメールで御案内しております。御案内をご希望の方は下記の担当者までメールで問合せ下さい。 【例会開催】 |
---|---|
連絡先 ホームページ等: |
林 光男 携帯TEL : 090-2681-1380 E-mail : kumataro55@za.ztv.ne.jp |
備考: |
|
中国文化を語る会(休会中)
活動内容: |
・現在休会中 |
---|---|
連絡先 ホームページ等: |
中田 一穂 059-378-3959 e-mail:nkkz@crux.ocn.ne.jp |
同窓会について
三重学友同窓会の理念
★放送大学三重学友同窓会ホームページ https://www4.hp-ez.com/hp/hmie/