第12回幕張祭 特設サイト トップページ
第12回幕張祭のイベント情報を記載したページです。
※各画像をクリックすると拡大してご覧になることができます。
<第12回 幕張祭イベント一覧>
1階出展一覧
出展者名 | 出展場所 | 出展内容 | 開催日時 | |
---|---|---|---|---|
① | 放送大学軽音楽部 | 第1講義室 |
『軽音楽部による演奏と一緒に歌おう会』 ポップス、歌謡曲等を軽音楽部が伴奏して一緒に歌う会 |
開催時間中 常時開催 |
② | 地方文書の会 | 第2講義室 |
『域外初の公開 興味津々 新潟県十日町稲葉地区 農村文書の世界』 会の活動成果として十日町市稲葉公民館所蔵の古文書を目録から翻刻分までを現本写真とともに展示。ネットによるリモートでの活動や合宿による現地調査などの写真・パネル展示で通信制大学のサークル活動における団居のあり方を提示する。 |
開催時間中 常時開催 |
③ | 着物Remakeあきこ | ロビー | 着物リメイク作品、カバン、衣服等 |
開催時間中 常時開催 |
④ | 若葉スケッチ | ロッカー前 |
みんなで描く ○ボード(ベニヤ板)1枚を使用、幕張祭来場者と共同で絵を描き作品を展示する。 ○制作したボード作品を2階集い室に展示する。 |
開催時間中 常時開催 |
出展者名 | 出展場所 | 出展内容 | 開催日時 | |
---|---|---|---|---|
⑤ | テニスサークル テイクバック | テニスコート |
『テニス体験会並びに親睦テニスゲームの開催』 幕張祭に来展した子供たちにテニスを体験してもらう。千葉学習センターのテニスサークル間の親睦を目的としたテニスの試合を行う。 |
20日(土) 10:00~15:00 |
⑥ | ソフトボールクラブ | グラウンド |
『広いグラウンドで投げて走ってみよう』 キャッチボールをして思い切りバットを振る。紅白試合、親善試合の実施。 ボール投げ(遠投)の距離測定etc... |
開催時間中 常時開催 |
⑦ | 千葉学習センター |
西研究棟7階 他 |
施設見学会『オンライン授業番組制作スタジオ・OUJミュージアム企画展』 スタジオ見学・原稿読み上げ体験・集合写真撮影 |
21日(日) 10:00~11:00 11:00~12:00 |
⑧ | 幕張祭実行委員会 | ロビー | ケバブ・チャーシュー丼販売/出来立てポップコーンの提供 |
開催時間中 常時開催 |
2階出展一覧
出展者名 | 出展場所 | 出展内容 | 開催日時 | |
---|---|---|---|---|
⑨ | 古文書を読む会 | 大講義室 |
学習院女子大学 岩淵 令治 教授 講演会 『江戸勤番武士のくらし』(仮題) |
20日(土) 13:30~15:00 |
⑩ | 放送大学幕張合唱団 |
『このかけがえない地球をみんなで守りたい』 混声合唱団による合唱の演奏会を開催 |
21日(日) 12:00~13:45 |
|
⑪ | 幕張祭実行委員会 |
千葉県原爆被害者友愛会会長 児玉 三智子 さん 講演会 『ノーベル平和賞を受賞して今あなたに伝えたいこと』 |
21日(日) 14:00~15:00 |
|
⑫ | 古文書を読む会 | 第5講義室 |
『古文書を読む会 30周年を迎えて』 今までの研究成果の展示、30周年史の作成 |
開催時間中 常時開催 |
⑬ | シニアライフ研究会 | 第6講義室 |
『いつのまに人生100年時代・・・』 暫時、なんでもかんでも・よろずのことについて語り合って楽しく過ごしませんか。 開催期間中、各会員の「話題」提供と意見交換の状況を公開しています。お気軽にご来場、ご参加ください。 |
開催時間中 常時開催 |
⑭ | 書道クラブ 翠乃会 | 第7講義室 |
『隷書に挑戦』 月例会では、今年初めて『隷書』に挑戦しています。 |
開催時間中 常時開催 |
⑮ | 千葉同窓会有志 | 第8講義室 |
『みんなで楽しく学び、明日へ』 展示 ①防災用品の内容と説明 ②体験「非常用トイレの組み立て方」 お楽しみコーナー ①紙芝居 4話 ②大型絵本読み聞かせ「はらぺこ青むし」 ③「千葉同窓会から」文具等のプレゼントコーナー(同窓会等来場者優先) |
開催時間中 常時開催 |