学習センター概要
千葉学習センターとは
「学びのつながり」
当センターのモットーは「学びのつながり」です。学びの主体である学生たちが、互いの知見や社会体験について知り合い、語り合うことによって、センター内外での交流活動をつくり出し、お互いに深め合いながら、社会とのつながりを絶やさず学びを継続していきます。誇りを持って生きてきた世代の方々にも、これから未来に向けて成長しようとしている世代の方々にも、皆で生きる営みを絶やさずに交流していって欲しいと願っています。
わたしたちは、これからも地域の方々と学生たちが交流する事業を数多く実施するとともに、広報誌『ちばがくプレス』や学習センターウェブサイト、学生募集用ウェブサイトを通して、センターの様々な活動を多くの方々へと発信し、仲間の環がさらに大きく広がることを目指していきます。
放送大学千葉学習センター所長 高橋 浩之
在学生データ
在学生の概要
性別 | 学部 | 大学院 |
---|---|---|
男性 | 2428 | 153 |
女性 | 2167 | 102 |
計 | 4595 | 255 |
年代 | 学部 | 大学院 |
---|---|---|
10代 | 345 | 0 |
20代 | 636 | 10 |
30代 | 609 | 33 |
40代 | 865 | 63 |
50代 | 907 | 72 |
60代 | 658 | 46 |
70代以上 | 575 | 31 |
計 | 4595 | 255 |
職種 | 学部 | 大学院 |
---|---|---|
教員 | 190 | 28 |
公務員等 | 358 | 36 |
会社員等 | 1198 | 61 |
自営業・自由業 | 289 | 31 |
農林水産業等従事者 | 4 | 1 |
看護師等 | 340 | 12 |
専業主婦(夫) | 348 | 10 |
パートタイマー | 292 | 16 |
アルバイト等 | 241 | 3 |
他大学等の学生 | 293 | 5 |
定年等退職者 | 490 | 29 |
無職 | 295 | 14 |
その他 | 257 | 10 |
計 | 4595 | 255 |
学生種別 | 学部 | 大学院 |
---|---|---|
全科履修生/修士全科生 | 3327 | 52 |
選科履修生/修士選科生 | 787 | 139 |
科目履修生/修士科目生 | 424 | 57 |
特別聴講生/博士全科生 | 57 | 7 |
計 | 4595 | 255 |
(2024年05月01日現在)
年間行事紹介
公開講演会
一般の方々を対象に様々な分野の講師をお招きして無料の公開講演会を開催しています。
対面と新たにweb会議システムのZOOMを利用して開催し、多くの方々に参加いただいています。
入学者の集い/卒業証書・学位記授与式
毎年4月初旬に4月入学者を対象にした第1学期入学者の集いを、9月下旬には 9月卒業生・修了生を対象に卒業証書・学位記授与式を、さらに10月初旬には10月入学者を対象にした第2学期入学者の集いを開催します。
第2学期の卒業証書・学位記授与式は大学本部主催で行われます。
幕張祭
毎年9月下旬に、学生相互の親睦を図るとともに、学習や課外活動の成果を発表して、地域の方々と交流することを目的とする「幕張祭」を開催しています。
幕張祭の企画・運営は学生主体の実行委員会が中心となって行います。
ミニゼミ
学生を対象にセンター所長および客員教員によるミニゼミを無料開講しています。文学、外国語、音楽、歴史、生物など、各教員の専門分野に関係したテーマについて、少人数のゼミナール形式で行われますが、資料・史料の輪読、各自が設定したテーマを研究して報告会で発表、合唱など形態は様々です。ミニゼミは双方向性、相互啓発性の高い学習形態で、卒業研究や大学院進学に繋がるものとして推奨しています。