サークル・同窓会のご案内
サークル情報
当学習センターでは、学生の皆さんがサークルや学生団体を結成して、互いに趣味やスポーツ、研究等による交流を図っております。ご興味のある方は直接、各団体連絡先へお問い合わせください。
※サークルにご連絡がつかない、という場合にはお手数ですが、千葉学習センターまでお知らせください。(千葉学習センターTEL:043-298-4367)
※放送大学千葉学習センターウェブサイトに掲載されておりますリンク先のウェブサイトにおきまして、被った損害などにつきましては、当学で責任を負いかねますので、ご承知おきください。
各サークル目次
(公認サークル)
石ひろいの会
放送大学幕張合唱団(千葉合唱サークル)
テニスクラブ"コスモス"
テニスサークル テイクバック
テニス同好会若葉
若葉スケッチ会
囲碁クラブ
古文書を読む会
シニアライフ研究会
心理臨床研修会
カウンセリング研究会
軽音楽部
ソフトボールクラブ
スペイン語友の会
(準公認サークル)
木彫会(一時掲載中止)
ドイツ語(Deutsch)学習会
千葉学サイエンスカフェ
書道クラブ翠(みどり)の会
地方(じかた)文書(もんじょ)の会
宮野歌曲演奏研究会
初級コードネームや和声ピアノを楽しむ会
古文書研究会
古代文学のひろば
同窓会
【サークル紹介ポスター】
20251001サークル紹介_take4(最終).pdf放送大学千葉学習センター公認学生団体 石ひろいの会
活動内容: |
内容:岩石学を中心に地学の学習。顧問の廣井美邦先生のご指導のもと、偏光顕微鏡により鉱物薄片観察や野外巡検での岩石採集などを行います。見学大歓迎! 活動日:月1回程度、実験室での偏光顕微鏡観察・発表・学習会。 年1,2回程度の野外巡検 そのつど、皆で日程を合わせます。 会員数:12名 会費:なし |
||
---|---|---|---|
連絡先 ホームページ等: |
連絡先: 太田 machiko-glass@outlook.jp |
||
備考: |
放送大学千葉学習センター公認学生団体 放送大学幕張合唱団(千葉合唱サークル)
活動内容: |
内容: "響きとハーモニー"をモットーに。みんなが楽しく、そしてお聴きいただく方々とも感動を共有できる合唱を目指しています。一緒に歌ってみませんか。ご連絡をお待ちしております。 活動日:第1、第3日曜日 13:00~15:30 場所:幕張公民館、学習センター等 会 費:3,000円/月 講師: 田中安茂先生、宮野モモ子先生 ピアノ: 前島あや子先生 会員数:15名(2025年9月現在) |
||
---|---|---|---|
連絡先 ホームページ等: |
HP: 放送大学千葉合唱サークル で検索。 |
||
備考: |
|
放送大学千葉学習センター公認学生団体 テニスクラブ"コスモス"
活動内容: |
毎週火・木曜日の午後に基礎練習後ゲーム形式のプレーを行います。また、テニスを通じて会員相互の親睦と体位の向上を図る。 活動日:原則毎週火曜・木曜日午後が定時活動日 会員数:14名 会 費:年会費 2,000円 |
||
---|---|---|---|
連絡先 ホームページ等: |
連絡先:木下 電話番号:090-4942-5250 |
放送大学千葉学習センター公認学生団体 テニスサークル テイクバック
活動内容: |
両曜日とも、午前中は基本的練習(ストローク、スマッシュ、サーブ等)午後は試合 活動日:毎週水曜日・金曜日 9:00~16:00 会費:月400円 |
||
---|---|---|---|
連絡先 ホームページ等: |
連絡先:国吉 090-1544-1912 |
||
備考: |
放送大学千葉学習センター公認学生団体 テニス同好会若葉
活動内容: |
土曜日の午後、1時間の基本練習(ストローク、ボレー、スマッシュ、サービス等)と残りの時間のゲームで汗を流し、健康的なスポーツとされるテニスを楽しんでいます。 活動日:毎週土曜日13時30分~15時30分 会員数:14名 会費:年間1,000円 |
||
---|---|---|---|
連絡先 ホームページ等: |
放送大学千葉学習センター公認学生団体 若葉スケッチ会
活動内容: |
野外に出掛け、水彩画のスケッチを楽しみ、作品は、千葉学習センターに展示しています。年1回合宿旅行(2泊3日)でパワーアップ。 活動日:毎月第1金曜日 10時~16時ごろ 会員数:18名(うち女性10名) 会 費:年会費1,000円 |
||
---|---|---|---|
連絡先 ホームページ等: |
連絡先:石田 047-454-7304 yuchy_ishida@yahoo.co.jp |
||
備考: | ![]() |
放送大学千葉学習センター公認学生団体 囲碁クラブ
活動内容: |
対局を主体とし初心者には個別に指導。 活動日:毎週木曜日 会員数:21名 会 費:年会費1,000円 入会金:1,000円 |
||
---|---|---|---|
連絡先 ホームページ等: |
連絡先:桑原 メール: masatkuw@mtj.biglobe.ne.jp |
放送大学千葉学習センター公認学生団体 古文書を読む会
放送大学千葉学習センター公認学生団体 シニアライフ研究会
活動内容: |
毎回担当会員が1時間前後のプレゼン、その後白熱の討論(古今東西、森羅万象を議論する楽しく愉快で有益な会)他に経済研究会など分科会開催 活動日:毎月第一金曜 10:00~16:00 会員数:11名 会 費:3,000円/年 |
||
---|---|---|---|
連絡先 ホームページ等: |
連絡先 : 野上 Eメール: hnogami@cure.ocn.ne.jp |
||
備考: |
放送大学公認学生団体 心理臨床研修会
活動内容: |
創作コラージュ療法を中心に毎月定例研修会を開催し心理学の学びを深める一方、卒業まで仲間と語らい楽しく学ぶ場を提供。ぜひ一度ご一緒に体験を! 活動日:毎月第2日曜日及び第3土曜日に研修会 日曜日:10:00~16:00 土曜日:9:30~16:30 会員数:約50名 会 費:研修会区分に応じた額 |
---|---|
連絡先 ホームページ等: |
連絡先:岡村 TEL:090-3475-7241 FAX:050-3586-8773 |
備考: | ![]() |
放送大学千葉学習センター公認学生団体 カウンセリング研究会
活動内容: |
毎月の定例会ごと、単発のテーマを設定し学習。机上の学習だけでなく、演習を重視。また不定期で展覧会等の見学、座禅等の体験学習機会を設けている。 活動日:毎月1回 日曜日 14:00~17:00 会員数:15名程度 会費:年会費無し |
||
---|---|---|---|
連絡先 ホームページ等: |
担当者: 福森 happyforest21c@gmail.com | ||
備考: |
放送大学千葉学習センター公認学生団体 軽音楽部
活動内容: |
毎月2日間セミナーハウス研修室、千葉学習センター講義室、千葉市コミュニティセンター等で練習をして、千葉学習センター秋祭り等で発表している。 会費:半期2,000円 |
||
---|---|---|---|
連絡先 ホームページ等: |
連絡先:岡 電話 :090-9366-7834 メール:oksunpiano@yahoo.co.jp |
||
備考: |
放送大学千葉学習センター公認学生団体 ソフトボールクラブ
活動内容: |
未経験者が多いですが楽しく練習してます。千葉市ソフトボール協会の3部リーグに加盟しており春と夏の公式戦や他チームとの練習試合もあります。 活動日:毎週土曜日と日曜日 10:00~12:00 会員数:18名 会費:3,000円/年 |
||
---|---|---|---|
連絡先 ホームページ等: |
【連絡先】 小林 【メール】 koba_00_kaikairi_0507@docomo.ne.jp |
||
備考: |
放送大学千葉学習センター公認学生団体 スペイン語友の会
活動内容: |
スペイン語はスペインだけでなく中南米を含め、世界で21か国4億人の公用語です。毎月の例会では、スペイン語圏の歴史・文化をもっと知るため、通常は小説の講読を行っていますが、映画鑑賞や外部講師による授業も行っています。 活動日:毎月第2火曜日13:00~16:00 会員数:15名程度 会費:入会金:2,000円 参加費:なし |
||
---|---|---|---|
連絡先 ホームページ等: |
連絡先:末冨 080-4095-5735 qui.suetomi@gmail.com |
||
備考: |
ドイツ語(Deutsch)学習会
活動内容: |
ドイツ語は、ドイツ、オーストリア、スイス、ベルギー等の公用語であり、EU諸国では最大の言語です。約1億人がドイツ語を使っているといわれています。 私たちは、ドイツ語圏の文化的かつ歴史的側面にも触れながら楽しくドイツ語を学んでいます。
場 所 : 千葉学習センター(講義室) 教 材 : 「まいにちドイツ語」応用編(NHK出版) (事前に担当者を決め、文構造を確認しながら訳出しています) |
||
---|---|---|---|
連絡先 ホームページ等: |
連絡先:小竹 敏弘 メルアド:mogukotake@ybb.ne.jp |
||
備考: |
千葉学サイエンスカフェ
活動内容: |
木村定雄千葉大学名誉教授を顧問として活動。テーマは広く、自然科学、人文科学、社会科学のサイエンスならば何でもOK。偶数月は講義、奇数月は自主発表の活動をしています。 |
||
---|---|---|---|
連絡先 ホームページ等: |
活動日:毎月第3水曜日13:30~16:30
|
||
備考: |
書道クラブ「翠乃会」(みどりのかい)
活動内容: |
小田原翠浦先生のご指導のもと書を通じて会員間の交流を図っています。楷書、行書、草書、隷書の臨書や条幅等の稽古。初心者大歓迎!一緒に墨の香りの中、筆を持ちませんか?書道はユネスコ「無形文化遺産」へ申請されました。 活動日:第1または最終火曜日10:00~13:00 会員数:8名 入会費:500円 会費:6500円(3か月分、教材費込み) |
||
---|---|---|---|
連絡先 ホームページ等: |
連絡先:大川内 nana10o3po@yahoo.co.jp |
||
備考: |
古代文学のひろば
活動内容: |
内 容: 古代文学の研究、古事記、日本書紀、万葉集、風土記などに関する事柄について調査、発表、討議を行っています。 活動日: 毎月1回定例会・ 水曜日(毎回、次回の予定を決めます。) 場 所: 放送大学 千葉学習センター 講義室 会員数: 約10名 年会費: 1,500円 |
||
---|---|---|---|
連絡先 ホームページ等: |
連絡先: 千葉 電話番号: 090-9646-7140 メールアドレス: chibatom48@gmail.com |
||
備考: |
地方(じかた)文書(もんじょ)の会
活動内容: |
参加しやすいリモートによる月2回の活動が中心です。現在、江戸時代の農村文書、新潟県十日町市の地方文書の翻刻作業に取り組んでいます。現地調査にも力を入れ、地元で報告会を行なっています。元千葉学習センター講師で静岡市歴史博物館 学芸員の青木祐一先生(学習院大学非常勤講師)に顧問として、月Ⅰ回翻刻指導していただいています。 会員数:8名 会費:入会金1,000円、月500円。 |
||
---|---|---|---|
連絡先 ホームページ等: |
連絡先:090‐6545‐2235 koichi1690mm @yahoo.co.jp 代表:児玉 |
||
備考: |
宮野歌曲演奏研究会
活動内容: |
内容:一人一人の歌声を磨きながら、個々の音楽性を高めることを目的として活動します。練習曲は歌いたい曲を個々が選曲したり、課題曲を練習したりします。 活動日:火曜10時〜16時 会員数:8人 費用:レッスン費・楽譜代・発表会費などの実費 |
||
---|---|---|---|
連絡先 ホームページ等: |
連絡先:佐藤 keikosatto@gmail.com |
||
備考: |
初級コードネームや和声ピアノを楽しむ会
活動内容: |
山本純ノ介先生(作曲家 .前千葉大教授)御指導の下に音符の書き方を知りましょう。メロディや和声を書いてみたり、簡単な優しい曲を作成し、ピアノで弾いてみましょう。テキスト は音楽之友社刊、和声.理論と実習1、又は総合和声 (黄)、コードネーム等資料は配布します。 1.開催日 :月1回 金曜日 2.時間帯 :11時00分~15時00分 3.会費・見学日 :お問い合わせ下さい |
||
---|---|---|---|
連絡先 ホームページ等: |
連絡先 :manapii40@gmail.com 森下迄 |
||
備考: | ![]() |
同窓会について
①通常総会
②研修・親睦小旅行
③卒業研究・修士論文発表会
④語ろう会
⑤会報発行
⑥放送大学叢書販売・バッジ販売
⑦同窓会連合会事業へ年間通じて参加・協力
活動日:第2火曜日(変更もあり)10時~12時
会員数:1,049名
会費:①卒業生会員(終会費12,000円)
②特別会員(センター職員、職員OB 終会費12,000円)
③在学生会員(初年度2,000円入金➡終会費12,000円まで次年度から
1,000円×10回払い)
連絡先:会長 小滝つるゑ 電話 047-339-9325
同窓会メールアドレス:chiba.ouj.dosokai@gmail.com
ホームページ:http://chiba.ouj-dosokai.net/home