所長ご挨拶
ようこそ、東京多摩学習センターへ!
放送大学にご入学された皆さん、おめでとうございます!皆さんのご入学を心よりお喜び申し上げます。
そして、在学生の皆さん、これまでのご努力に改めて敬意を表しますとともに、今後のさらなる学習の深化を願っております。
東京多摩学習センター教職員一同、学生の皆さんお一人お一人がそれぞれの学びを確実に前に進め、皆さんの所期の目的が達せられるよう、全力でサポートする体制を整えていますので、皆さん、存分に学び、研究し、教員や学友と議論していただきたいと思います。
放送大学には現在、全国で9万人弱の学生が在籍し、全国にある50の学習センターに所属して勉学・研究に励んでいます。私たちの東京多摩学習センターは、2001年10月に50番目に創設された、最も新しい学習センターです。昨年11月現在、3,656名の学生の皆さんが在籍しており、全国で常に7番目前後の規模を有する学習センターとなっています。
学習センターには様々な役割・機能があります。面接授業、単位認定試験の実施、図書室での書籍閲覧、放送授業の視聴、客員教員によるゼミナール、学習相談、サークル活動、同窓会からの支援活動、学生間の交流などなど、学習センターが有するこれら種々の機能をさらに向上させ、学生の皆さんの勉学・研究のさらなる充実に資するよう、教職員一同、力を注いでいきたいと思います。
放送大学の「設立の趣旨・目的」には「最新の研究成果と教育技術を活用した新時代の大学教育を行う...」と記されており、学習センターはその目的を達成するための最前線にある、皆さんの学び舎です。皆さん、どうぞ大いに利用なさってください。
年齢も経験も専門分野も多様なバックグランドをもち、学問と誠実に向き合う学生の皆さんがこの東京多摩学習センターでそれぞれの学びを前進させ、その成果を私たちも共有できることを心から願っています。
東京多摩学習センター所長
五味 政信