サークル・同窓会のご案内
公認サークル情報
- 現在、東京多摩学習センターには大学公認の団体が8団体あります。
漢方クラブ
活動内容: | 「漢方クラブは、漢方薬、漢方医学、薬用植物等を勉強しています。薬用植物園等の見学と学習センターでの勉強会を中心に活動しています。元放送大学客員教授の海野先生に顧問をお願いしています。漢方に関心がある方の参加をお待ちしています。 | ||
---|---|---|---|
連絡先 ホームページ等: |
代表:鈴木 tamakanpou@gmail.com | ||
備考: | ![]() |
ぶら多摩くらぶ
活動内容: | 名称の「ぶら多摩クラブ」は「多摩地域をぶらぶらする」という意味です。毎月1回、さまざまな場所を皆で楽しく歩いています。歩く沿線の歴史、風俗遺物などを巡り、それぞれの地域についての学習もしてきました。また、当学習センターの諸先生方が参加してくださいますので、その話もまた有意義です。歩行距離はほぼ10㎞程度で、終了後に懇親会(希望者)を行っています。私どものサークルがモットーとしていることは、「歩いて健康」「歩いて懇親」「歩いて勉強」です。 | ||
---|---|---|---|
連絡先 ホームページ等: |
事務局アドレス:tamaoaruku@gmail.com ホームページアドレス:https://tamawoaruku.wixsite.com/buratama |
||
備考: | ![]() |
天文同好会「宇宙校」
活動内容: | 放送大学の天文愛好家が集まって天体観測や天文学の学習、研究を通じて宇宙の法則を探求することを目的としています。東京多摩学習センターでの定例会や全国各地へ出掛ける合宿観測などの活動を通じて、天文の知識や観測技術の向上を目指すとともに会員相互の親睦を図っています。 | ||
---|---|---|---|
連絡先 ホームページ等: |
お問い合わせは下記同好会サイト内の問い合わせフォームからお願いします。 ホームページ: https://sites.google.com/a/campus.ouj.ac.jp/astronomy/ |
||
備考: | ![]() |
茶道クラブ「無門会」
活動内容: | 茶の湯イコール日本の伝統文化、であると云っても過言ではありません。お茶を点て味わい日本文化の一端に触れ、継承していく。そんな同好の士が集まって楽しんでいます。 例会は毎月第2水曜日と土日の1日の2回実施しています。13:00~多摩学習センター4F実験室です。 姫野先生を顧問としてお迎えし、先生を囲んでお茶を味わいながらの歓談も楽しいものです。 経験の有無も、流派も問いません。興味ある方のご参加をお待ちしています。例会の場にお越しください。 |
||
---|---|---|---|
連絡先 ホームページ等: |
会長:上西義昭 ue24jp@gmail.com |
||
備考: | ![]() |
古文書学習会
活動内容: | 多摩地区に伝わる近世古文書を「史料」として読み、歴史と文化への理解を深める事を目的に2015年設立した新しいサークルです。会員相互による学習を主体に毎回担当箇所を決め全員で読み下しを行います。日々の努力の積み重ねを大切にし、"一文字も読むことが出来なかった"古文書が少しでも読むことが出来た"この感激"を一緒に体感しましょう。 毎月一回 第二木曜日 多摩学習センター にて開催 参加・見学自由 会費無 |
||
---|---|---|---|
連絡先 ホームページ等: |
連絡先アドレス:komonjyotama.ouj@outlook.jp |
||
備考: | ![]() |
江戸文化を楽しむ会
活動内容: | 「江戸文化を楽しむ会」は、2015年に設立したばかりの新しいサークルです。年2回ほど(春と秋)の活動(史跡散歩や情緒探訪、その他、活動内容へのリクエストもお気軽にどうぞ)を主に計画しています。 まさに江戸時代のごとく(?)、のんびりサークル活動を楽しみ、会員の皆さんとの交流を深めることを目的にしていますので、江戸文化に興味のある方、皆で和気藹々とおしゃべりを楽しみたい方のご入会をお待ちしております。 |
||
---|---|---|---|
連絡先 ホームページ等: |
連絡先アドレス:edobunka22@gmail.com ホームページ:http://oedoclub-ouj.jimdo.com/ |
数学クラブ
活動内容: | 詳細については下記のホームページをご覧下さい。 http://iitakashigeru.math-academy.net/ |
---|
パソコンクラブ多摩
活動内容: |
パソコンを通じて会員相互の親睦と情報技術の向上を図り、生涯学習の普及および発展に貢献することを目的に活動しています。初心者の方にはパソコンの使い方から上級者の方には目的に合ったテーマをサポートしています。パソコンをマスターする事により"一歩進んだ"パソコンライフを共有しましょう。 毎月一回 第1木曜日 多摩学習センター 3階 パソコン実習室 |
||
---|---|---|---|
連絡先 ホームページ等: |
連絡先アドレス:pctama.ouj@gmail.com ホームページ:https://pctama.jimdo.com |
||
備考: | ![]() |
同窓会について
東京多摩同窓会について
放送大学東京多摩同窓会(会長:遠山義久)は、放送大学を卒業・修了された方で構成されています。現在、会員数は約250名です。毎年様々な行事や活動を通して会員相互の親睦を図り、生涯学習の一助ともなるよう運営を続けております。今後もさらに会員の皆様が積極的に参加していただける会にしていきたく努力を重ねていく所存です。
主な活動としては、卒業・修了記念祝賀会・講演会(年2回)や春秋の行楽会、夏冬の懇親会、年2回の会報の発行など。会員同士の親睦だけではなく、学生が参加できるものもあります。
また、現役の学生やこれから学生になろうとしている方々のために、放送大学で多様な学び方を経験した会員と大学職員がタイアップして、修学相談(面接授業期間中や大学説明会にて)を実施しており、勉学上の悩みなどの解決法をアドバイスしておりますのでお気軽にご利用ください。
さらに学園祭(たま祭)において卒業研究の事例紹介・発表会等の企画など、現役の学生のための「行動と実践」の同窓会でもあります(会員の中で再入学している現役学生が約3割います)。
卒業・修了生の皆様には、本大学の制度上の制約による孤独や孤立感があったとお察しします。今後は、お互いに直接触れ合う仲間として東京多摩同窓会に入会されますことを期待しております。
なお、行事の開催状況は下記同窓会HP(ホームページ)をご覧ください。
- ・入会時期:随時(会では各学期末に会員を募集しています)
- ・入会金 :3,000円(入会初年度の年会費は不要)
- ・年会費 :1,000円(1口:複数口可)
- 連絡先:〒187-0045 東京都小平市学園西町1-29-1
- 放送大学東京多摩学習センター気付 東京多摩同窓会
- Mail: ouj.tama2006@gmail.com
- HP: http://tama.ouj-dosokai.net
大学バッジ販売案内
- 放送大学バッジ 各1個 500円
- 入学、卒業・修了の記念にご利用ください。
- 卒業・修了記念祝賀会・講演会および修学相談の時に叢書とともに販売しています。