学習センター概要
大阪学習センターとは
大阪学習センターは2021年に開設30周年を迎えました。
JR天王寺駅と寺田町駅の中ほどに位置する大阪教育大学天王寺キャンパス内にあり、大阪市内とはいえ、静かな環境で学習できるセンターです。
また、学生のサークル活動も盛んで、学生が主体となって美術展や放大河堀祭(こぼれさい)等を開催しています。
みなさんのご自宅での学びとあわせて、大阪学習センターを幅広い学びの場として活用していただければ幸いです。
在学生データ
在学生の概要
性別 | 学部 | 大学院 |
---|---|---|
男性 | 2,316 | 106 |
女性 | 2,537 | 78 |
計 | 4,853 | 184 |
年代 | 学部 | 大学院 |
---|---|---|
10代 | 46 | 0 |
20代 | 703 | 10 |
30代 | 914 | 29 |
40代 | 981 | 30 |
50代 | 997 | 54 |
60代 | 684 | 38 |
70代以上 | 528 | 23 |
計 | 4,853 | 184 |
職種 | 学部 | 大学院 |
---|---|---|
教員 | 252 | 23 |
公務員等 | 288 | 26 |
会社員等 | 1,523 | 42 |
自営業・自由業 | 431 | 22 |
農林水産業等従事者 | 2 | 0 |
看護師等 | 507 | 21 |
専業主婦(夫) | 242 | 5 |
パートタイマー | 262 | 4 |
アルバイト等 | 299 | 2 |
他大学等の学生 | 95 | 1 |
定年等退職者 | 380 | 19 |
無職 | 328 | 8 |
その他 | 244 | 11 |
計 | 4,853 | 184 |
学生種別 | 学部 | 大学院 |
---|---|---|
全科履修生/修士全科生 | 3,775 | 41 |
選科履修生/修士選科生 | 793 | 119 |
科目履修生/修士科目生 | 252 | 22 |
特別聴講生/博士全科生 | 33 | 2 |
計 | 4,853 | 184 |
(2025年05月01日現在)
年間行事紹介
公開講演会
公開講演会は不定期に開催しています。
講演スケジュールについては、学習センターウェブサイト、学習センターの掲示板等でお知らせします。
学生研修旅行
大阪学習センターでは、日帰りの大型観光バスを使用した学生研修旅行を実施しています。
参加者の募集は、学習センターの掲示板等でお知らせします。
入学者の集い
大阪学習センターでは、毎年4月初旬に4月入学者を対象にした第1学期入学者の集いを、10月初旬には10月入学者を対象にした第2学期入学者の集いを、いずれも学習センター7階の第1講義室で開催します。
学位記授与式
大阪学習センターでは、毎年9月下旬、3月下旬に 卒業生・修了生を対象に卒業証書・学位記授与式を開催します。
なお、第2学期の学位記授与式は、全国行事として毎年3月下旬に東京都内でも開催されます。
放大河堀祭
毎年10月頃、大阪学習センターに所属する各学生団体や学生個人を中心に、様々な企画を通じて学生相互の親睦を図るとともに、センターでの学習や課外活動の成果を発表して、地域の方々と交流することを目的とする「放大河堀祭(こぼれさい)」を開催しています。河堀祭の企画・運営は学生主体の実行委員会が中心となって行います。日程、出展募集のお知らせ等は学習センターウェブサイト、掲示ポスター等でお知らせします。
美術展
美術部では、大阪学習センターと共催で10月頃「美術展」を開催しています。募集時期には、学生の皆様から、日本画、洋画、版画、彫刻、工芸、陶芸、書道など、色々な作品を募りますので是非ご出展ください。作品の種類は原則自由です。(展示可能な作品に限ります)日程、出展募集のお知らせ等は学習センターウェブサイト、掲示ポスター等でお知らせします。
勉強会
学生の皆さん、一般の方を対象に大阪学習センター教員による勉強会を毎週末、無料開講しています。
(7月、1月は除く)
各教員の専門分野に関係したテーマについて講義していただきます。
いずれの勉強会も人数制限と資料の用意がありますので予約制となっております。
詳しくは勉強会のページをご覧ください。
学習支援の集い
学習意欲を持続するには親しい知人との情報交換や励まし合うことが必要だと思います。
先輩在学生の支援による集いですので、どなたでも(新入生及び在学生)気軽にご参加ください。
日程、参加募集のお知らせは学習センターウェブサイト、掲示ポスター等でお知らせします。