ホームページ

文字サイズ
放送大学
静岡学習センター・浜松サテライトスペース

セミナーのお知らせ

 2024年度第1学期の「所長、客員教員によるセミナー」の参加者を募集します!

  セミナーは、静岡学習センター所長と客員教員による小集団での自主的な学びの場です。正規の授業ではありませんので単位認定はありませんが、面接授業と同様に、講師から直接指導を受けられ、学友と学ぶ楽しさを共有できます。 
授業料は必要ありません
受講対象者は、原則として静岡学習センター・浜松サテライトスペース所属の学生です。

所長、客員教員によるセミナーのご案内.pdf

<お申込み方法>
こちらの「 お申込み入力フォーム 」に必要事項を入力してください。
対面方式の場合は、電話やメールでご連絡いただいても構いません。参加されるセミナーのテーマとお名前、ご連絡先(電話番号)をお知らせください。
多くの皆さまの参加をお待ちしております。
  【電話番号】055-989-1253(静岡学習センター)
        053-453-3303(浜松サテライトスペース)
  【e-mail】  shizuoka-sc@ouj.ac.jp

受付期間
  4月10日(水)午前10時から、先着順で受付けさせていただきます。
  各セミナーの開始1週間前までにお申込みいただくようご協力をお願いします。

注意事項>
  (1) 筆記用具や教科書等(指示があった場合)の必要な学習教材を必ず持参してください。
  (2) 毎回出席が原則です正当な理由なく欠席や遅刻をしないでください
  (3) セミナーの活動を妨げたり、秩序を乱したりする行為は厳に慎んでください。
  (4) 定員の範囲内で、学生以外の方が参加する場合があります。
  (5) 定員に達した場合、お断りする場合があります。




  セミナー.png

 百年ゼミ 環境とAIを巡って

 百年ゼミは、私たちが⽣きてきた数⼗年を振り返って、そしてこれからの数⼗年を考えみようと昨年度(2019年度)から環境とAIを対象に議論を進めてきました。環境問題は「どこかの出来事」では無く⾃分が⽣活してきた中で考え直してみよう。また⾚から緑や⻩⾊に変わった公衆電話が街から消えてしまうことなど想像もできなかったように、この半世紀の間に科学技術はコミュニケーションツールを通して私たちの⽣活と社会を⼤きく変えてきました。初年度のゼミの成果は2本のレポートに纏められています。
 放送⼤学HPに掲載:『プラスチックの歴史と廃プラ処理から海洋プラスチック汚染を考える』河⼝他、
          :『AIが作る世界と私たちのこれから』鈴⽊他
 令和2年度は、新型コロナウイルスの世界的な広がりの影響を受け、私たちの⽣活も放送⼤学の活動も⼤きな変更を余儀なくされています。そのような状況の中で、新しいゼミメンバーを加え、⼆つのレポートの内容を深化させることを⽬標に,オンラインゼミを続けています。その活動で得られた成果の⼀つを⼀枚の年表にまとめてみました(図1.終戦から今までに私たちの⽣活に影響を与えたことがら)。では図に⽰されたような⼤きな出来事が続く中で、では私たち⼀⼈⼀⼈の⽣活はどうだったのか。そのことについてゼミメンバーのうち1945年8⽉を経験された3⼈(河⼝さん、佐藤さん、笹井さん)の⽅から伺った内容を⼋束さんらのテープ起こしの作業などを経て纏めることができました。貴重な情報が込められているのではないかと思います。これらを私たちの百年ゼミの令和2年度前半の活動の記録として掲載させていただくことにしました。なお、⽣の声には現在では使⽤がこの好ましくないとされている⽤語も含まれたため、内容には修正が加えられています。また、とりまとめに際しては⼋束いく⼦さんに⼤変お世話になりました。お礼申し上げます。
放送⼤学客員教授・静岡⼤学名誉教授 理博 加藤憲⼆
2020.10.3

【2021年度】 
2021年度 ゼミノート (加藤客員教授) .pdf

百年ゼミ 東海道本線丹那トンネルに関する調査・考察.pdf

伝説感想録 佐藤友吉私家版 昭和15年ー① .pdf

伝説感想録 佐藤友吉私家版 昭和15年-②.pdf

伝説感想録 佐藤友吉私家版 昭和15年-③.pdf

【2020年度】
百年ゼミ(図1.終戦から今までに私たちに影響を与えたことがら).pdf
百年ゼミ 環境と情報の自分史1(河口さん).pdf
百年ゼミ 環境と情報の自分史2(笹井さん).pdf
百年ゼミ 環境と情報の自分史3(佐藤さん).pdf
【2019年度】
【補遺付】百年ゼミ 海洋プラスチック汚染 (河口・深津).pdf
年ゼミ AIが作る世界と私たちのこれから(鈴木他).pdf

ページの先頭へページの先頭へ