サークル・同窓会のご案内
公認サークル情報
当学習センターには、現在、大学公認の学生団体が3団体あります。
研究会、勉強会及びスポーツ活動等のため、サークル・学生団体を結成し、お互いに啓発しあい、親睦を深めることができます。サークルへの入会希望、質問等は島根学習センターまでお問い合わせください。追ってサークル代表者よりご連絡いたします。
"学友会"
活動内容: |
学生研修旅行(センターとの共催)、松江散策ツアー、学友会だよりの発行、入学者ガイダンスへの参加など学習に役立つことや学生間の交流を行っています。また、学生に不要となった印刷教材の再利用(リユース)などの取り組みも行っています。(代表:藤嶋) |
---|
"古文書を読む会"
活動内容: |
古文書を自分で読めた時の喜びや達成感は計り知れません。毎回講師を招き、江戸時代に書かれた古文書の原文を読み下すだけでなく、当時の社会構造や武家社会の状況、村に残されていた村方文書についても解読します。さらに時代背景も学び、皆が理解するまでゆっくりと学びます。特に松江藩郡奉行文書(全国で唯一訴状から裁きが終わるまでの文書)は身近な地名や人物が判明して、興味が一段と湧いてきます。(代表:竹下) |
---|
"だんだんサロン・表現の会"
活動内容: |
前半は「おしゃべり会」、後半は「作文の時間」です。「おしゃべり会」だけの参加、「作文の時間」だけの参加もできます。学生、同窓会員、一般の方も参加できます。 (おしゃべり会)自由な話し合いを通して、話ことばの楽しさを学びます。 (作文の時間)作文を読み合うことで、文章表現を学びます。(代表:知野見) |
---|
同窓会について
◆放送大学島根同窓会の設立について
平成25年4月1日に、「放送大学島根同窓会」が設立されました。
目 的:会員相互の交流と親睦を通して相互研鑽を図り、併せて、島根学習センターの発展と地域・社会への貢献に寄与する。
会 長:石川直樹
会員数:70名(令和7年6月1日)
事務局:島根学習センター内
(メールアドレス:shimane-sc@ouj.ac.jp)
◆事業活動
同窓会では次のような活動を行っています。
総会・役員会
機関紙発行年2回
会員交流地域活動:島根東部地域・島根県中部地域・島根西部地域・鳥取西部地域
会員交流会:卒業を祝う会(9月・3月)、納涼会(8月)、忘年会(12月)
社会貢献活動:植林活動
市民公開講座
消費者講演会
防災活動: 訓練、講演会
放送大学島根同窓会HP http://oushimaned.main.jp/