「サロンたなか」を開催しました!
3月16日(日)、埼玉学習センターの第3講義室において「サロンたなか」を開催しました。
埼玉学習センターでは、学生を対象に客員教員によるミニセミナー"サロン"を開催しています。専門的なものから身近な話題まで、学生の皆さんが自由に質問や討論することができ、授業とはひと味違ったひとときをお過ごしいただけます。
実際にどのようなことをしているのかをお伝えするため、今回はサロンたなかの様子をご紹介します。サロンたなかは、気象学や防災気象学・気象災害を専門とする田中信行客員教員が開催するサロンです。
今年度着任された田中先生が初めて開催したサロンは、「地球温暖化について考えてみよう」と題し、10名の学生が参加しました。まずは、地球温暖化の現状や平均気温の上昇予測について、グラフを用いて説明がありました。その後、地球温暖化の原因や温暖化によりなぜ異常気象の増加するのかを、身近なものに例えて分かりやすく教えていただきました。そして、進行する温暖化を緩和させるためや適応するための対策の紹介があり、最後に、個人でもできる対策(使用していない照明は消すなど)は、小さなことでもみんなで意識して行うことが大切であると締めくくられました。
参加者からは、サロンの内容に関するものだけでなく、最近の天候に関するニュースへの疑問など、たくさんの質問がありました。面接授業よりも人数が少なく時間の制約も厳しくないため、質問がしやすいのもサロンの特徴です。私たちの生活に関係の深い気象学。これまでに学んだことがある方もそうでない方も、興味がある方はぜひご参加ください。皆さまのご参加をお待ちしております。
■サロンの開催予定はこちらからご確認いただけます。