学習センター概要
埼玉学習センターとは
埼玉学習センターは、さいたま市の玄関、JR大宮駅と隣り合わせのJACK大宮(正式名称:大宮情報文化センター)ビルの8階、9階、10階を占有し、全国にある50の学習センターの中でもアクセスの良さは随一といえるでしょう。学習センターは、一般の大学におけるキャンパスに相当するもので、通信制大学である放送大学としてきわめて重要な役割を担っています。
その第一は、面接授業です。在宅学習では十分な学習効果をあげることのできない科目や在宅では学べない実験・実習科目をセンターで受講することができます。そのために多彩な面接授業をセンターの講義室、実験室、実習室などで開講しています。担当講師から直接に講義を聴きながらディスカッションを展開したり、実験や実習を行ったりしています。
第二は、図書室・視聴学習室の利用です。図書室には学習や研究に欠かせない4万冊以上の書籍を配架しています。さらに放送教材の再視聴や関連する補助教材視聴のための設備が完備しています。
第三は、教員や事務職員との、また、学生同士の交流の場としての役割です。放送大学での学習は、一般の大学とは異なり、仲間や友人が作りにくく、自分との戦いであるとよくいわれます。学習上の様々な問題解決の場として、また、仲間とのサークル活動など、皆さんの居場所として大いにご利用ください。
「学びたい!」という一人ひとりの意思でBSテレビ・ラジオそしてインターネットにより全国の仲間とお互いに励ましあい、サポートしあいながら勉学の厳しさを乗り越えて得ることのできる「学ぶよろこび」そして「知る」ことによる「感動」、「生きていることの充実感」をぜひ、埼玉学習センターで握り締めていただきたいと思います。
在学生データ
在学生の概要
性別 | 学部 | 大学院 |
---|---|---|
男性 | 1624 | 99 |
女性 | 1698 | 71 |
計 | 3322 | 170 |
年代 | 学部 | 大学院 |
---|---|---|
10代 | 43 | 0 |
20代 | 420 | 7 |
30代 | 501 | 22 |
40代 | 647 | 32 |
50代 | 690 | 46 |
60代 | 515 | 40 |
70代以上 | 506 | 23 |
計 | 3322 | 170 |
職種 | 学部 | 大学院 |
---|---|---|
教員 | 181 | 26 |
公務員等 | 218 | 17 |
会社員等 | 830 | 35 |
自営業・自由業 | 201 | 11 |
農林水産業等従事者 | 4 | 0 |
看護師等 | 389 | 20 |
専業主婦(夫) | 247 | 7 |
パートタイマー | 230 | 9 |
アルバイト等 | 182 | 5 |
他大学等の学生 | 110 | 3 |
定年等退職者 | 375 | 14 |
無職 | 215 | 14 |
その他 | 140 | 9 |
計 | 3322 | 170 |
学生種別 | 学部 | 大学院 |
---|---|---|
全科履修生/修士全科生 | 2477 | 35 |
選科履修生/修士選科生 | 585 | 118 |
科目履修生/修士科目生 | 208 | 13 |
特別聴講生/博士全科生 | 52 | 4 |
計 | 3322 | 170 |
(2023年05月01日現在)
年間行事紹介
卒業証書・学位記授与式
当学習センター所属で9月卒業(修了)される方の卒業(修了)証書・学位記授与式は、原則として毎年9月最終日曜日の午前11時より埼玉学習センター内で実施しています。該当される方には事前にお知らせいたします。 なお、3月卒業(修了)される方の卒業(修了)証書・学位記授与式は、原則として毎年3月下旬に渋谷のNHKホール等で実施しています。該当される方には事前にお知らせいたします。また、3月の式典には、9月卒業(修了)者も参加できます。
生涯学習奨励賞授与式
当学習センターでは、センターで定めた複数の専攻(コース)を卒業又は修了された方に対し、表彰制度を設けました。平成19年度第1学期卒業・修了生から適用し、表彰状及び記念品を贈呈しています。授与式は各学期末に実施し、該当される方には事前にお知らせしています。
入学者の集い
当学習センターでは、入学者の集い(入学式+オリエンテーション)を4月と10月に実施しています。放送大学概要・履修方法・施設利用方法の説明、施設見学、サークル紹介、学習相談等を行っています。
公開講演会
当学習センターでは、年に数回、第一線で活躍されている学内外の研究者・教育者の先生等を招いて、一般公開講演会を実施しています。入場無料で一般の方も参加可能です。実施の詳細は決まり次第、お知らせいたします。
学園祭
当学習センターでは、学園祭"埼玉フェスタ"を毎年秋頃2日間に渡って開催しています。主な内容は、各学生団体の活動成果の発表、バザー、学習会、講演会などです。本学学生に限らず、一般の方の来場も歓迎しています。実施の詳細は決まり次第、お知らせいたします。
サロン
当学習センターでは、客員教員によるサロン(ミニセミナー)を不定期に開催しています。教員の専門分野から身近な話題まで、学生の皆さんが気軽に参加でき、自由に質問・討論に参加できる、授業とはひと味違ったひとときです。詳細は決まり次第、お知らせしています。
大学説明会(オープンキャンパス)
当学習センターでは、各学期の学生募集期間内に大学説明会(オープンキャンパス)を数回実施しています。大学紹介ビデオの視聴、学習センターの概要、学生種・科目選択方法の説明、施設見学並びに個別相談等を実施しています。詳細は決まり次第お知らせいたします。なお、説明会に参加できない方につきましては、開所時間内でしたら窓口・電話等での対応が可能ですので、ご遠慮なくお申し出下さい。
学生研修旅行
当学習センターでは、学生研修旅行を毎年1回、10~11月頃に実施しています。日帰りのバス旅行で、個人ではなかなか入れない研究施設・資料館等文化施設などをセレクトして、所長以下教員・事務職員と一緒に、研修かつ親睦を深めるために実施しています。見学地・実施時期は第1学期単位認定試験期間前後に公表し、詳細は決まり次第お知らせいたします。