「ケムサロン」を開催しました!
3月15日(土)、埼玉学習センターの実験室において「ケムサロン」を開催しました。
埼玉学習センターでは、学生を対象に客員教員によるミニセミナー"サロン"を開催しています。専門的なものから身近な話題まで、学生の皆さんが自由に質問や討論することができ、授業とはひと味違ったひとときをお過ごしいただけます。
実際にどのようなことをしているのかをお伝えするため、今回はケムサロンの様子をご紹介します。ケムサロンは、有機化学を専門とする廣瀬卓司客員教員が開催するサロンです。今年度3回目のサロンは、「分離技術:クロマトグラフィー」と題して、分離実験を行いました。
サロンの前半では、実験する分離技術についての説明がありました。分離技術には、ろ過や蒸留といった様々な方法があるそうで、今回行うクロマトグラフィーも分離技術の一つ。後半は、抹茶の粉末から抽出した成分を分離する実験を行いました。最初は戸惑いながら作業していた参加者も、次第に慣れた手つきで実験を進め、全員が分離していく様子を観察することができました。
参加者によって分離のスピードや色が違うため、お互いの状況を見回ったりするなど、和やかな雰囲気で行われたサロン。分離を待つ間には、なぜこのような分離の仕方をするのかなどを考察しあったり、これまでに参加した面接授業の話などで盛り上がりました。
今回の参加者は、これまでに面接授業で実験の科目を受講していたりと、"化学好き"が集まりましたが、実験が初めての方でも大丈夫です。少人数制のため、廣瀬先生が一人ひとり丁寧に進行状況を確認してくださいますので、安心してご参加ください。次回の開催が決定しましたら、こちらにてご案内いたしますので、興味のある方はぜひお申込みください。学生の皆さんのご参加をお待ちしています!