サロンにのみや【第1回】
算数の家庭学習3つのポイント「主体的・対話的で深い学び」と「メタ学習」
平成29年に文部科学省は新しい学習指導要領を告示しました。並行して多くの学級でICT が積極的に導入され、小学校算数の授業の様子も大きく変わってきています。それは単にICT に関する話だけではなく、算数・数学科の教科としての目標が、他の教科と同様に、これからの時代に向けて大きく様変わりしていることでもあります。従来、「問題が解けるようになる」ことに目標が置かれていたものが、近年は「問題を考えることができるようになる」ことに重点が置かれるようになりました。そのために、家庭教育でどのようなことに留意すべきかについて、算数・数学教育の世界的な傾向を踏まえながら、本サロンで概説します。時間の許す限り、個別の事例についての相談にも応じます。
種別 | サロン |
---|---|
講師 | 二宮 裕之(放送大学埼玉学習センター客員教授・埼玉大学教授) |
開催日時 | 2025年11月15日(土) 15:00~17:00 |
場所 | 埼玉学習センター 多目的室(8F) |
定員 | 10名程度 |
お申し込み方法 | 開催日前日までに、電話(048-650-2611)または埼玉学習センター窓口にてお申し込みください。 ※定員に達した場合は締め切らせていただきますので、ご了承ください。 |
備考 | 放送大学の学生だけでなく、入学を検討されている一般の方もご参加いただけます。 |
参考資料 | サロンにのみや【第1回】チラシ |