ホームページ

文字サイズ
放送大学
奈良学習センター

各種お手続き

証明書や学割証の発行、住所変更、学生証再発行など、諸手続きの方法についてご案内します。
「学生生活の栞」やシステムWAKABAにもくわしく記載してありますので、そちらもご確認ください。

各種申請用紙の入手

システムWAKABAから、各種申請用紙(PDF)を入手できます。
https://www.wakaba.ouj.ac.jp/portal/
システムWAKABAにログイン後、
キャンパスライフ >学内関連 >各種届出・申請様式 からダウンロードしてください。
また「学生生活の栞」巻末にも掲載されていますので、必要に応じてコピーしてご使用ください。

  • 所属コース・専攻変更願 兼 カリキュラム移行届
  • 所属学習センター変更願
  • 氏名等変更届
  • 住所等変更届
  • 休学届
  • 復学届
  • 退学届
  • 学生証再発行願
  • 諸証明書交付願(在学証明書、成績単位修得証明書 等)
  • 諸証明書交付願(教員免許状申請用)
  • 単位認定試験受験センター変更願
  • 職業等変更届
  • 質問票

など

各種手続き等について

◆ 学生証の交付について

学生証は、顔写真がシステムWAKABAに登録された後、所属学習センターにおいて交付を受けてください。

入学(新規・継続・再入学)された方 入学後、本部から届いた「入学許可書」を所属学習センターに持参して、学生証の交付を受けてください
有効期限切れ学生証をお持ちの方 学籍が継続している場合(休学中を含む)は、期限切れの学生証を所属学習センターへ持参し、新学生証と交換してください。

学生証の有効期限は、全科生は2年間、選科生は1年間、科目生は半年間です。
紛失、汚損、氏名の変更などがあった場合は「学生証再発行願」を所属学習センターに申請してください。発行手数料は500円です。

 

◆ 学割証発行について

旅客運賃の割引制度は、修学上の経済的な負担を軽減し、学校教育の振興に寄与するために設けられている制度です。休学中は利用できません。
全科履修生・修士全科生・博士全科生の方は、自宅から学習センター(※面接授業会場)に通学する場合や大学が主催する学校行事(本部卒業式等)へ参加する場合において、JRと近鉄の学生旅客運賃割引(学割)を利用することができます。奈良交通バスは利用できません。
JRは片道100kmを超える場合の普通乗車券および片道区間200km以内の一般普通回数券を、近鉄は片道101km以上の場合の普通乗車券と通学用割引回数券を購入できます。各々通常運賃の2割引です。

※ 普通乗車券の学割発行には、面接授業決定通知書等の確認種類の写しが必要です。

 

◆ 各種証明書の発行について

在学証明書、成績・単位修得証明書等の交付は事務室窓口で行っています。学生証が必要ですので携行してください。証明書の種類によっては2週間程度かかるものもありますので、ご注意ください。
証明書発行手数料は1通につき200円です。

 

◆ 住所変更について

現住所、連絡先に変更があったときは、速やかにシステムWAKABA「教務情報 >変更・異動手続」から申請するか、「住所等変更届」を下記へ提出してください。
あわせて、現住所の変更は「e転居」でネット申込するか、郵便局に「転居届」を提出してください。

学部生 奈良学習センター
修士全科生・博士全科生 大学本部教務課 大学院研究指導係
修士選科生・修士科目生 大学本部学生課 入学・履修係

住所の変更に伴い、所属学習センターを変更する場合は「所属学習センター変更願」の手続きも行ってください。

 

◆ 所属学習センターの変更について

所属学習センターの変更を希望するときは、決められた期日までに「所属学習センター変更願」を提出するか、システムWAKABA「教務情報 >変更・異動手続」から変更してください。変更希望先の学習センター等の審査のうえ変更が認められます。なお、次学期に学籍がない方、学期を遡っての変更および学期途中からの変更はできません。

募集要項の入手

下のリンクから、お手続きが可能です。※別ウィンドウが開きます。

インターネット出願

下のリンクからお手続きが可能です。※別ウィンドウが開きます。

ページの先頭へページの先頭へ