【ゼミナール】2024年7月ゼミナールのお知らせ
奈良学習センター所属の客員教授によるゼミナール(放送大学の在学生限定・受講料無料)を対面式で実施しています。各ゼミナールの定員30名(先着順)で各先生の専門分野に関する講義が受講いただけます。
参加希望の方は、『ゼミナール受講申込用紙.pdf』に必要事項をご記入のうえ、受講申込受付期間内(ゼミナール案内周知以降(15日頃)~各ゼミナール実施日の3営業日前)に事務室窓口へご提出いただくか、または電話(TEL:0742-20-7870)でお申し込みください。FAXの受付はしておりません。
※ 池原健二先生のゼミナールは 8/7(水)から8/6(火)に変更です。
なお、申込締切日が学習センター閉所日にあたる場合は、その前日までとします。
※ゼミナールのご案内は、毎月15日頃に翌月実施する内容を奈良学習センターのウェブサイト、学習センター内の掲示板にて掲示いたします。都合により、掲示が前後する場合がありますのでご了承ください。
井上 容子 所長 7月2日(火) 10:30~12:00 Z308講義室 申込締切日:6月28日(金) |
||||
テーマ |
色について考える(20)色のステレオタイプ |
|||
社会に浸透している男女の固定概念から生まれる色のジェンダーバイアスについて取りあげます。製品色やカラーサインの男女別嗜好、および色のジェンダーステレオ タイプに関する意識調査を通して、その習慣的意味や変化について考えます。 |
池原 健二 先生 7月3日(水) 13:30~15:30 Z308講義室 申込締切日:6月29日(土) |
||||
テーマ |
熱水噴出孔仮説研究の現状 2 |
|||
今回は生命の起源を熱水噴出孔仮説を基に研究されている外国人研究者の論文を二つ紹介します。一つは、熱水噴出孔で生命が生まれる可能性を追及されている論文で す。もう一つは、熱水噴出孔で生命の痕跡を探し、生命進化を調べている研究者の研究です。これらの研究で生命の起源を解明できるのかについて解説します。 |
※ゼミナールの日程や講義室が急に変更になる場合があります。
お申し込みの前に、奈良学習センターウェブサイトや学内の掲示板でご確認をお願いします。
このお知らせはPDFでも配布しています。
7月相談日.pdf()
学習相談日変更(2024_6.13).pdf()
7月のゼミナール案内.pdf()
ゼミナール受講申込用紙(2024.6~9) .pdf()