リカレント連続講演会 「名作をジェンダーの視点で読み直す」

リカレント連続講演会
「名作をジェンダーの視点で読み直す」
ジェンダー(gender)とは、社会的・文化的・歴史的な性のあり方を示す言葉です。しかし、学校教育のなかでジェンダーという言葉が使われるようになったのは最近のことで、世の中にはこれを単純に男女格差のことだと誤解している人も多く、そもそもそれが文学や歴史、社会を考えることとどう結びつくのかよくわからないという声もあります。
文学が私たちの社会の写し鏡だとしたら、文学作品にはその時代の文化的な性のあり方(ジェンダー)が色濃くあらわれているはずです。この連続講演会でジェンダーの視点をもって文学を読むことを体験してみませんか?
誰もが知っている名著、教科書に出ていたあの名作でも、ジェンダーの視点で読み直してみると、これまでとは違った印象になります。そして今後の読書の楽しみも倍増するはずです。名作を読み解くことによって、ジェンダーという言葉を考え、その視点について考えてみませんか?
◆ 第1回 詳細はこちら
シャルル・ペロー 「赤ずきん」
◆ 第2回 詳細はこちら
ブラム・ストーカー 「吸血鬼ドラキュラ」
◆ 第3回 詳細はこちら
夏目漱石 「こころ」
◆ 第4回 詳細はこちら
樋口一葉 「たけくらべ」
◆ 第5回 詳細はこちら
エミリー・ブロンテ 「嵐が丘」
◆ 第6回 詳細はこちら
ゲーテ 「ファウスト」
| 種別 | 公開講演会 |
|---|---|
| 講師 | 第1回:奈良女子大学文学部教授 髙岡尚子 先生 第2回:奈良女子大学文学部教授 中川千帆 先生 第3回:奈良女子大学文学部准教授 吉川仁子 先生 第4回:同志社大学文学部教授 笹尾佳代 先生 第5回:奈良女子大学文学部教授 市川千恵子 先生 第6回:奈良女子大学文学部准教授 児玉麻実 先生 |
| 開催日時 | 第1回:2025年11月22日(土)// 第2回:2025年12月13日(土)// 第3回:2026年1月17日(土)// 第4回:2026年1月24日(土)// 第5回:2026年2月7日(土)// 第6回:2026年2月14日(土) 全て共通 14:30~16:30 |
| 場所 | 第1回:放送大学奈良学習センターZ306講義室 第2回:奈良女子大学文学系N棟101教室 第3回:放送大学奈良学習センターZ306講義室 第4回~第6回:放送大学奈良学習センターZ308講義室 |
| 定員 | 各回 先着60名 |
| お申し込み方法 |
※1回の申し込み入力で、おひとり様の申し込みが可能です。 ※申し込みフォームにご入力いただきましたメールアドレスへ、折り返し入力された内容の確認メールが自動返信されますので、その返信(自動返信された確認メール)をもって参加決定といたします。 ※この申し込みフォームはGoogle Formsを利用して作成しています。 Googleによるセキュリティ対策のため、送信する際に画像を選択するように(例えば車、信号機など)指示されることがあります。この指示が出た場合は指示に従ってください。何度か画像を選択すれば送信完了となります。(指示が出ない場合もあります。デバイスの種類や機種によって違います。) |


