ホームページ

文字サイズ
放送大学
宮城学習センター

各種お手続き

各種お手続きについてご案内いたします。

〇各種証明書の申請について(在学生及び過去に在学されていた方)
〇学生証の交付について
〇学生教育研究災害傷害保険への加入について
〇放送大学が提供するWi-Fi利用について
〇在学生の各種手続きについて

各種証明書の申請について(在学生及び過去に在学されていた方)

証明書の発行は学習センターで行っています。証明書1通につき、200円の発行手数料がかかります。
教員免許状申請用の単位修得証明書、資格関係の証明書、大学院受験のための調査書は数日かかる場合がございますので、余裕を持って申請してください。

※2025年10月より、郵送・窓口ともにキャッシュレス決済を導入しました。
 対応決済サービスについてはこちらをご確認ください。  

学習センター窓口で申請する場合>
 諸証明書交付願をご持参ください。 
※諸証明書交付願は窓口にもございますので、お声がけください。

 ※支払いにはキャッシュレス決済をご利用ください。

<郵送で申請する場合>
 下記2点を宮城学習センターまでご郵送ください。
 
①諸証明書交付願
  教養学部 学部様式9 学部様式10 ※教員免許状申請用証明書は様式10です

  大学院 大学院様式8 大学院様式9 ※教員免許状申請用証明書は様式9です

 
 ②返送用封筒(宛先明記。110円分の切手を貼付)
  ※返送用封筒は長形3号。(長形3号より小さなサイズでは証明書が入りません)

 ※支払いにはキャッシュレス決済をご利用ください。

学生証の交付について

学生証は所属学習センターにおいてご本人が交付を受けてください。

<学習センター窓口での交付の場合>

新入生は「入学許可書」、在学生は「有効期限の切れた学生証」を事務室窓口までご持参ください。

<郵送での交付を希望する場合>
下記4点を宮城学習センターへ郵送してください。
任意様式の申請書(学生番号・氏名・電話番号、郵送希望の旨をご記入ください)
②「入学許可書のコピー」または「有効期限切れの学生証」
③身分証明書(顔写真付きのもの)のコピー(②で有効期限切れの学生証を同封する場合は不要)
④返信用封筒(長形3号、送付先明記、送料分の切手を貼付)
<郵送料>
  普通郵便・・・110円、特定記録・・・320円、簡易書留・・・460円
  ご希望の郵送方法に合わせて切手を貼付してください。

<キャンパスメンバーズに加入しています>

宮城学習センターは、仙台市博物館、東北歴史博物館のキャンパスメンバーズ会員です。※宮城県美術館は改装工事により休館中のためキャンパスメンバーズ制度も休止中です。

宮城学習センター所属の学生は、『裏面に現住所を記載した学生証』を受付時に提示することにより、常設展は無料で、特別展は通常の観覧料金の半額で観覧できます。(特別聴講学生は対象外です)

現住所が宮城県以外の方は、宮城SCのシールを貼っています。もし貼られていない場合は宮城学習センターにご連絡ください。

詳しくは宮城学習センター発行の機関紙「ハロー・キャンパス(4月・10月 発行)」をご覧ください。

※学生証はシステムWAKABAの学生カルテに顔写真が登録されていない場合は発行できません。学生証の受け取り手続きの前にシステムWAKABAにログインし、教務情報欄の「学生カルテ」に顔写真が表示されることをご確認ください。
※学生証の受け取り可能時期は新入生は入学学期開始後、在学生は所有する学生証の有効期限が切れた後です。この期間より前に受け取ることはできません。

学生教育研究災害傷害保険への加入について

面接授業受講の際、「学生教育研究災害傷害保険」の加入を義務付けられている科目があります。保険の適用開始が申込日の翌日となるため、受講の前日までにセンター窓口で手続きを行ってください。

窓口での申込が困難な場合は、郵送申込を受け付けます。その際は、受講の2週間前までにセンターに加入申込書が届くように準備をしてください。 キャンパスメールにてやり取りさせていただきます。

※2025年10月よりキャッシュレス決済を導入しました。対応決済サービスについてはこちらをご確認ください。

放送大学が提供するWi-Fi利用について

放送大学では、学生用無線LANサービス:WiFi-houdaiを提供しています。

WiFi-houdaiの利用には、事前にオンライン申請が必要です。

詳細は、システムWAKABA⇒各種届出・申請様式 内の

 「無線LAN利用申請(オンライン)について」をご確認ください。

在学生の各種手続きについて

住所等変更、所属学習センター変更、休学、復学などの各種手続きは、Web又は郵送にて手続きしてください。
諸手続きの内容・方法等の詳細は、「学生生活の栞」に掲載していますのでご参照願います。

  

<Web:「システムWAKABA」から申請する>
システムWAKABAにログインし、「教務情報→変更・異動手続」から申請してください。
「システムWAKABA学生用マニュアル」は、システムWAKABAの「キャンパスライフ→附属施設・情報システム」よりダウンロードができます。

 ・システムWAKABA・キャンパスメールへのログイン方法について

     

<郵送:「学生生活の栞」の巻末にある各様式を提出する>
注)各様式の提出先はその内容により異なりますのでご留意願います。
以下の申請様式はシステムWAKABA の「キャンパスライフ→各種届出・申請様式」から、ダウンロードすることもできます。

※「セミナーハウス使用申込書」のみ、システムWAKABA の「キャンパスライフ→附属施設・情報システム」 からダウンロードしてください。

ページの先頭へページの先頭へ