学習センター概要
宮城学習センターとは
宮城学習センターのある東北大学片平キャンパスは、古くは仙台城下における重臣の住宅地として重要な位置をしめていました。
明治に入り、陸軍省用地を経て、第二高等中学校(後に第二高)、仙台医学専門学校、県立第一中学校、仙台高等工業学校、そして東北帝国大学の敷地として用いられ、戦後は一括して東北大学の管轄となりました。
これまでに、数多くの優れた人材を世に輩出してきた輝かしい歴史のあるキャンパスです。
宮城学習センターの赤レンガの建物は、大正12年に開設された東北帝国大学理学部生物学教室の施設として建てられたもので、当時の仙台ではまだ珍しい鉄筋コンクリート構造の建物でした。
昭和44年まで東北大学理学部生物学教室として使用されていましたが、平成3年10月の宮城学習センターの設置にあたり、当時空き家となっていたその一部を改修し使用しているものです。
今日では、貴重な洋風近代建築として、多くの市民から親しまれています。
在学生データ
在学生の概要
性別 | 学部 | 大学院 |
---|---|---|
男性 | 731 | 40 |
女性 | 837 | 27 |
計 | 1,568 | 67 |
年代 | 学部 | 大学院 |
---|---|---|
10代 | 37 | 0 |
20代 | 268 | 5 |
30代 | 242 | 6 |
40代 | 280 | 14 |
50代 | 298 | 20 |
60代 | 226 | 17 |
70代以上 | 217 | 5 |
計 | 1,568 | 67 |
職種 | 学部 | 大学院 |
---|---|---|
教員 | 94 | 14 |
公務員等 | 144 | 6 |
会社員等 | 343 | 12 |
自営業・自由業 | 81 | 6 |
農林水産業等従事者 | 6 | 0 |
看護師等 | 218 | 6 |
専業主婦(夫) | 88 | 1 |
パートタイマー | 85 | 5 |
アルバイト等 | 79 | 2 |
他大学等の学生 | 34 | 1 |
定年等退職者 | 145 | 6 |
無職 | 91 | 2 |
その他 | 160 | 6 |
計 | 1,568 | 67 |
学生種別 | 学部 | 大学院 |
---|---|---|
全科履修生/修士全科生 | 1,148 | 14 |
選科履修生/修士選科生 | 233 | 42 |
科目履修生/修士科目生 | 100 | 10 |
特別聴講生/博士全科生 | 87 | 1 |
計 | 1,568 | 67 |
(2024年11月09日現在)
年間行事紹介
学位記伝達式、入学者の集い
放送大学を卒業すると「学士(教養)」の学位を取得することになります。
宮城学習センターでは毎学期(9月末と3月末)、「学位記伝達式」を実施しています。
また、毎学期(3月末、9月末)、「入学者の集い」を実施しています。
所長からの祝福や歓迎の挨拶、客員教員によるミニ講義、卒業生の体験発表のあと、オリエンテーションを行っています。
学生研修旅行
宮城学習センターでは、例年9月頃に日帰りの学生研修旅行を実施しています。
名所や文化施設等を訪問し、それらの歴史や文化に触れあったり、客員教員による講話を聞いたり、知識・見聞を深めるとともに学生同士の交流を図ることを目的としています。
宮城学習センター機関誌「ハロー・キャンパス」でお知らせします。
公開講演会
例年、外部から講師をお招きして、学生や一般の方を対象に講演会を開催しています。
ぜひお友達やお知り合いの方をお誘い合わせのうえ、ご参加ください。(事前予約制、受講料無料)
開催予定などの詳細は、放送大学ホームページや宮城学習センター機関誌「ハロー・キャンパス」でお知らせします。
オープンキャンパス
毎学期、入学をお考えの方々に放送大学を体験していただくために、オープンキャンパスを開催しています。
客員教員によるミニ講義や大学説明会、個別相談会、宮城学習センター施設見学、授業視聴体験等を行っています。ぜひご参加ください。
開催予定などの詳細は、放送大学ホームページでお知らせします。