サークル・同窓会のご案内
公認サークル情報
研究会、勉強会およびスポーツ活動等のため、サークル・学生団体が結成され、お互いに啓発しあいながら親睦を深めています。
歴史クラブ
活動内容:毎月1~2回 |
おもに京都を中心とした歴史散歩やレコードコンサート、博物館巡り、さらにはメンバー独自の自由研究など、その活動はさまざまなアイデアから生まれます。歴史の分野もメンバーも固定していませんので、毎回自由に参加してください。 |
---|
放送大学京都・遊悠ウォーキング
活動内容:月1回 野外例会/2,3,4,5,6,9,10,11,12月 室内例会・企画会/2,8月 |
近畿一円の親しみやすい自然を主なフィールドとして、放送大学の学友の皆さん達とウォーキングを楽しもうという集まりです。身近な自然や歴史などの再発見を楽しみながら、健康の維持増進をはかっています。ご家族、友人、知人の方の参加も歓迎しています。 |
---|
民事法勉強会
活動内容:原則 第2日曜日14:00~ |
民法(債権法)改正を学習します。このうち、当面民法総則を詳細に学習します。内容は錯誤、詐欺、代理、時効、取消し、第三者、公序良俗違反による無効等、多岐にわたります。 |
---|
放送大学京都学習センター表千家茶道クラブ
活動内容:月2~3回位(曜日・時間不定) |
お茶のお稽古といいますと堅苦しいように思われますが、実はお茶ほど楽しく、また心が錬えられる芸道はないのではないでしょうか。私たちは表千家の茶道を通して、まず茶の湯の楽しさにふれ、茶の湯の文化にふくまれる様々な伝統的な日本文化を楽しさの中から学んでいます。主に土曜日・日曜日を中心に、月に二回~三回程度稽古日を設けています。御参加おまちしています。 |
---|
放送大学京都学習センターイングリッシュディスカッションクラブ(EDC)
活動内容:原則第2・第4金曜日14:00~16:00 |
英語で楽しく語り合うことを目的としております。題材(テーマ)はメンバーが持ち回りで用意します。例会の内容は掲示板でお知らせします。 |
---|
美術クラブ
活動内容:原則第2日曜日14:00~ |
油絵・日本画・水彩画・スケッチ・切り絵等、自由な描き方で、毎月1回集まりマイペースで楽しんでいます。同窓会の方もOKです。時間も自由、見学も自由です。ぜひ一度覗いてみてください。過去の作品集を学生控室に置かせて頂いていますので、ご覧下さい。 |
---|
放送大学京都学習センタースペイン語クラブ
活動内容:毎週水曜日14:00~16:00(詳細は、サークル掲示版) |
語学の学習は一人ではなかなか難しいので、放送大学の教科書、ユーチューブ等を利用して全く初めてスペイン語に触れる方から何年も学習している方まで、繰り返し発音したり、練習問題を解いたりしながら一緒に勉強しています。スペイン語の単位取得を目指す方、スペイン語圏に旅行してみたい方、スペイン料理に興味のある方など、どなたでもお待ちしています。会費は無料です。 |
---|
高齢社会研究会
活動内容:年6回以上 |
不安な老後の諸問題を調査研究し皆で討議すると共に専門家による助言を得て望ましい方向を見出す事を活動にしているサークルです。また、会員以外も随時参加可能にしています。 |
---|
自然・文化研究会
活動内容:不定期 (年2回程度) |
自然や文化に興味があり、合宿型のフィールド面接授業が大好きな幅広い年齢層のメンバーで発足した会です。昨今のコロナ禍により、主な活動自粛中ですが自然や伝統文化に触れる体験を大切にしていきたいです。 |
---|
スポーツ吹矢クラブ
活動内容:不定で月1~2回 |
スポーツ吹き矢とは腹式呼吸を積極的に用いる健康的なスポーツです。日本古来の吹き矢を基に精神を集中させ的を狙います。性別、年齢差、体力差に左右されずに競技を楽しめます。日頃のストレス緩和を求めて的に向かってみませんか!健康効能については「スポーツ吹き矢」で検索!! |
---|
宇宙天文研究会
活動内容:不定期 |
宇宙は神秘にあふれ未知の領域が拡がっています。時々刻々、新たな知見が報告され、情報の更新が日常的に行われている世界です。宇宙に関する最新の情報や動向を得るため、NPO花山星空ネットワーク、NPO関西宇宙イニシアティブ(KaSpi)などに参加して、その活動範囲を広げている。特にアマチュア天文家や研究者、他大学生らと交流することにより、観測スキルや関連する新しい知識など、ハードウエアからソフトウエアまで幅広くその内容も多義にわたっており、放送大学講義の枠を超えて活動している。 |
---|
天文サークル
活動内容:不定、土曜日を中心に概ね月1回程度 |
天文(学)は、意外と私たちの日常生活に結びついています。天体や気象の観察会、天文文化に関するウォーキング、プラネタリウムや美術館の見学会、合宿等の活動を通して、"身近な天文"を実感して頂けます。また近年特に、蜃気楼の観察会(琵琶湖・大阪湾)に力を入れています。どうぞ奮ってご参加ください。 |
---|
京都学習センター楽碁の会
活動内容:毎週木曜日 |
囲碁は医学的に右脳を刺激して判断力を高め、ストレスの解消、ボケ防止の予防に効果があると言われています。老若男女問わず気軽に楽しめるゲームです。ぜひ、見て、聞いて、面白さ、楽しさを体験してください。 |
---|
花よりハングル
活動内容:月2回 (曜日・時間不定) |
韓国好きの交流の場として楽しく活動しています。「自由研究の発表」「ハングル書芸」「K-POP・歴史・ドラマ」等少人数でアットホームなサークルです。ご一緒に楽しくネイティブな韓国語をめざしましょう! |
---|
朗読倶楽部キャロットの会
活動内容:基本毎月第2、第4火曜日14:00~16:00 |
昨年11月より ″ 語る楽しさ、伝える喜び ″ をモットーに活動を開始しました。朗読は、文字で表現された文学作品をことばで表現すること、強いては自分自身を表現することです。 何より、お腹の底から声を出すことは喉の筋肉を鍛え、血流を良くし、体幹を鍛え、脳の活性化にもつながります。会員個々が選んだ作品を皆で語り合うのも楽しいですよ。一度覗いてみて下さい。 |
---|
放送大学京都学友同窓会について
放送大学京都同窓会は、より多くの学生さんにご入会いただけますよう、放送大学京都学友同窓会に名称を変更致しました。生涯学習にふさわしい、幅広い活発な活動を目指しております。学習センターと同窓会が両輪となり、卒業生・在校生が一体となる放送大学らしい同窓会をつくって参りたいと思っております。ご入会歓迎します。