ホームページ

文字サイズ
放送大学
東京文京学習センター

【再掲】【2025年7月5日(土) 14時00分 ~ 16時30分 開催】 放送大学 東京文京学習センター オンライン講演会 講師:東海 正 東京海洋大学名誉教授 テーマ:海洋プラスチックごみ問題を考える 参加料:無料

          

 放送大学 東京文京学習センターでは、次のとおり、講師に東海 正 東京海洋大学名誉教授をお招きし、公開講演会を「オンライン」及び「対面」にて開催します。
 参加をご希望の方は、6月25日(水)7月1日(火)までに、以下の『申込みフォーム』からお申し込みください。(定員になり次第、締め切らせていただきます。)

 また、講演会終了後、本学への入学を希望する方々を対象に、大学紹介を行いますので、ぜひご参加ください。

日  時】2025年7月5日(土)*14時00分 ~ 16時30分
      講  演_  14時00分 ~ 15時30分
      _疑応答_  15時30分 ~ 16時00分
      学紹介)_16時00分 ~ 16時30分 (入学希望者向け大学紹介を行います。)

講  師】東海 正 東京海洋大学名誉教授

テ ー マ】海洋プラスチックごみ問題を考える
      調査研究から見えてきた課題と海を守るために今できること

申込方法】「①オンライン実施」または「②対面実施」のいずれかを申し込んでください。
       なお、定員になり次第、締め切ります。
       ①オンライン実施:YouTubeライブ配信
        定員 500人(申込みフォーム:https://forms.gle/UZoespW2rXTb8kH57
       ②対 面 実 施:放送大学 東京文京学習センター 多目的講義室1
                ※地下鉄丸ノ内線 茗荷谷駅から徒歩約3分間
        定員 80人(申込みフォーム:https://forms.gle/4MmY5XaonaSWQHpw5

【受講連絡】講演会前日までにお送りする「リマインダーメール」にて視聴用URL等をお知らせします。
      会場参加者にも、視聴用URLをお送りします。

概  要】 IMG_1427東海顔写真@気仙沼港.jpg海に流れ出たプラスチックごみが、世界的な環境問題として注目されています。海岸に打ち上げられるごみだけでなく、マイクロプラスチックを含む多くのごみが海を漂い、海底にたまっています。これらは魚や海鳥が誤って食べるなど、生態系や私たちの健康にも影響を及ぼす恐れがあります。その多くは私たちの生活から出たものであり、川などを通じて海に流れ込んでいます。ごみを海に出さないためには、分別やリサイクル、使い捨てプラスチックの削減、清掃・回収活動などが大切です。この講演では、調査結果をもとに、海洋ごみの現状と、私たち一人ひとりにできる取り組みについて考えます。

気仙沼港にて___ 

【問合せ先】
東京文京学習センター総務係
電話:03-5395-8688(水~日曜日 9 : 30~12 : 00 / 13 : 00~17 : 30)
メール:bunkyo_soumu@ouj.ac.jp

2025年6月5日
放送大学東京文京学習センター

一覧ページへ戻る

ページの先頭へページの先頭へ