学習センター概要
愛知学習センターとは
令和4年10月1日、愛知学習センターはBIZrium名古屋(イオンモールNagoya Noritake Garden上階)へ移転の運びとなりました。名古屋駅から徒歩圏内となり、愛知県の各方面からのアクセスはたいへん良好です。緑豊かなノリタケの森を抜けたその先に、愛知学習センターの入口はあります。
1992(平成4)年に昭和区八事にて愛知ビデオ学習センター として発足し、その後愛知地域学習センター 、愛知学習センターへと改組され、2007年か らは北陸・東海ブロックの拠点センターとしての役割を担い現在に至ります。教養学部生約3,200名、大学院生約120名が当センターに在籍しており、その主体的な学習と交流は年度を重ねるごとにますます活発になっています。サークルは11団体を数え、学友同窓会が主催する交流会、学生研修旅行、学生講演会などの活動や、年度ごとに立ち上がるクラス会など学生間の交流も盛んです。「いつでも どこでも 誰でも」学べる場として、自宅だけでなく、愛知学習センターをあなたの生涯学習に是非お役立てください。
在学生データ
在学生の概要
性別 | 学部 | 大学院 |
---|---|---|
男性 | 1568 | 69 |
女性 | 1703 | 60 |
計 | 3271 | 129 |
年代 | 学部 | 大学院 |
---|---|---|
10代 | 55 | 0 |
20代 | 562 | 9 |
30代 | 558 | 19 |
40代 | 635 | 26 |
50代 | 669 | 40 |
60代 | 451 | 27 |
70代以上 | 341 | 8 |
計 | 3271 | 129 |
職種 | 学部 | 大学院 |
---|---|---|
教員 | 179 | 23 |
公務員等 | 212 | 15 |
会社員等 | 1020 | 33 |
自営業・自由業 | 232 | 5 |
農林水産業等従事者 | 5 | 0 |
看護師等 | 293 | 16 |
専業主婦(夫) | 189 | 4 |
パートタイマー | 222 | 10 |
アルバイト等 | 210 | 4 |
他大学等の学生 | 71 | 2 |
定年等退職者 | 260 | 13 |
無職 | 220 | 2 |
その他 | 158 | 2 |
計 | 3271 | 129 |
学生種別 | 学部 | 大学院 |
---|---|---|
全科履修生/修士全科生 | 2547 | 29 |
選科履修生/修士選科生 | 519 | 72 |
科目履修生/修士科目生 | 180 | 25 |
特別聴講生/博士全科生 | 25 | 3 |
計 | 3271 | 129 |
(2025年06月25日現在)
年間行事紹介
学位記授与式
愛知学習センター所属で卒業・修了される学生の学位記授与式を、学期末の9月末と3月末に開催しています。所長からお一人ずつに学位記を授与しますので、学生生活のひとつの区切りとしてぜひご参加ください。該当の方には事前にお知らせします。
入学者の集い
入学者の集いは、入学後4月初旬と10月初旬の日曜日に開催しています。
客員教員によるゼミ紹介、職員による学習の進め方、在学生によるサークル紹介などを行います。ご参加いただくことで、これから始まる学生生活をスムーズにすすめられる一助となり得るのではないかと思います。
学生研修旅行
学友同窓会の企画・運営により、毎年秋に実施しています。詳細は機関誌「しりあい」、学習センター掲示板でお知らせします。学生同士の新たな交流の場として、毎年大好評のイベントです。
公開講演会
愛知学習センターでは社会貢献の一環として、本学学生だけでなく、広く一般市民の方も参加できる公開講演会を開催しています。放送大学本部や近隣大学等から講師をお迎えし、毎回さまざまな分野からテーマを設けて開催しています。開催スケジュールについては、機関誌『しりあい』、学習センター掲示板、学習センターウェブサイトでお知らせします。
卒業を祝う交流会
学位記授与式の後に学友同窓会主催の卒業を祝う交流会を開催しています。
卒業生・修了生・同窓生・教職員の交流を目的としています。みんなで昼食をとりつつ、放送大学での様々な思い出を語り合い、卒業・修了生の祝賀を大いに盛り上げましょう。該当の方には事前にお知らせします。
クラス会
同じ年度に入学した愛知学習センター所属生で構成する「クラス会」を立ち上げています。
学習の進め方や悩み、科目登録の相談など、同期生同士の情報交換や交流の場です。先輩学生からの経験談も聞ける良い機会ですので、ぜひご参加ください。
クラス会の開催情報は、学習センターウェブサイトなどでご案内します。