ホームページ

文字サイズ
放送大学
栃木学習センター

所長ご挨拶

 栃木学習センターは、1995年に開設されました。現在使用している建物は、2002年に宇都宮大学附属図書館の増築と合わせて合築棟として作られてものです。放送大学の学生は登録すれば宇都宮大学附属図書館も利用でき、学習するにはとても便利な環境にあります。

 放送大学は、放送授業やオンライン授業が基本なので通常、学生の皆さんは必ずしもキャンパスに通う必要はありません。しかし、学習を進める上で様々なサポートが必要となることがあるでしょう。そのような場合に、学生の皆さんのお手伝いさせていただくのが学習センターとなります。学習資料の閲覧や面接授業、学習相談などを行っていますので是非、有効にご活用ください。

 面接授業の立案、実施は学習センターの主な仕事の1つです。栃木学習センターでは、面接授業の計画を8名の客員教員と所長が立てています。面接授業の特徴は、体験的な学習内容があることです。栃木学習センターでは、いくつもの体験的な授業を実施してきました。中でも、日光戦場ヶ原で行う面接授業は、宇都宮大学の樹木の専門家と野生動物の専門家に講師を引き受けていただき、本学習センターの名物授業となっています。

 栃木学習センターの面接授業は、おもに土曜・日曜の連続開講で実施しています。2日間連続の計8コマの授業でタイトなスケジュールですが、対面による貴重な学習の機会となるので積極的に受講していただくことを期待しています。

 栃木学習センターは、JR宇都宮駅からライトレールをご利用いただき峰駅で下車していただき徒歩約10分です。バスでもご利用いただけますが、時刻表通りに来ないことが多いのでお越しの際は時間に余裕をもっておいでください。

 栃木学習センターには、6名の親切で有能な事務スタッフがいます。学習を進める上で、困ったこと、わからないことなどがございましたら、事務スタッフにご相談ください。また、放送大学の学生になることに興味のある方は、是非、見学にお越しください。いつでも歓迎いたします(ただし、月曜日や祝日は閉所日となっていますので、ご注意ください)。

 

栃木学習センター所長
加藤 謙一

ページの先頭へページの先頭へ