ホームページ

文字サイズ
放送大学
東京渋谷学習センター

ライブWeb授業一覧

■この学習センターで実施するライブWeb授業

2023年度第1学期

担当講師

備考

最適化アルゴリズムのエッセンス

松井 知己

(東京工業大学教授)

概要を知りたい方は以下参照「最適化アルゴリズムのエッセンス」紹介YouTube

決断する戦国武将

山室 恭子

(東京渋谷学習センター所長)

概要を知りたい方は以下参照「決断する戦国武将」紹介YouTube

非協力ゲーム理論

武藤 滋夫

(東京工業大学名誉教授)

概要を知りたい方は以下参照「非協力ゲーム理論」紹介YouTube

情報セキュマネ試験のエッセンス

畑谷 成郎

((株)イーグル技研・代表取締役)

「情報セキュリティマネジメント試験」の典型的問題を演習問題に取り上げ、開設を通して情報セキュリティ技術の基礎知識を習得します。

参考:2022年度第2学期開講 「実践ゲーム理論」武藤滋夫先生 紹介YouTube

ライブWeb授業のシラバス検索はこちらです。

■「ライブWeb授業」について
「ライブWeb授業」は、Web会議システム(Zoom)※1を利用した授業と、オンライン授業の利点を活かした新たな授業形態です。卒業要件上は「面接授業又はオンライン授業」として扱われる単位が付与されます。

授業の「時間」 リアルタイム
授業を受ける「場所」 自宅等(Web会議システム(Zoom)を利用)
PC・ネット環境 必要
出欠・講義資料・課題提出等 学習管理システム(LMS※2)上で実施

授業当日は、学習センターではなく、ご自宅等でPC等を用いて受講します。
システムWAKABAにログインし、学内リンクのライブWeb授業から学習管理システム(LMS)へすすみ、各回の講義室(Zoomミーティング)へ入室します。

なお、事前に掲示される資料や、講師からのお知らせ、後日提出が必要なレポート等、講義時間外に取組みや確認が必要な活動なども、当該システム上で示されます。

受講の検討に際しては、「ライブWeb授業体験版」をぜひご体験ください。体験版では、ライブWeb授業に関するお知らせやQ&A、PC環境・スキルチェック、Zoom授業の受講方法・レポート提出方法・ディスカッションの投稿方法などについてご確認いただけます。

関連リンク先

放送大学サイト ライブWeb授業
ライブWeb授業体験版
システムWAKABA システムWAKABAにログインする
※履修登録後は、システムWAKABAログインし、
学内リンクのライブWeb授業から学習管理システムへ入室

※1予めインターネット環境のあるPCと、ヘッドホン・マイク等のZoomを活用できる環境のご準備が必須となります。
※2 LMSとは「Learning Management System」の略で、日本語では「学習管理システム」と呼ばれます。講義資料等の閲覧、小テストの受験、課題の提出、他の学生や講師とのディスカッションなどが行えます。

ページの先頭へページの先頭へ