ホームページ

文字サイズ
放送大学
長崎学習センター

面接授業一覧

面接授業(スクーリング)は、学習センター等で、直接教員から受ける授業のことです。1回90分の授業を7回、45分の授業を1回、計8回で構成され、主に土日に開講しています。授業終了後に成績評価対象の試験、レポート等を実施し、合格すると1単位修得できます。
全科履修生は、卒業要件として面接授業の単位をオンライン授業の単位と合わせて20単位以上修得する必要がありますが、選科履修生・科目履修生も希望により受講することができます。
全国57カ所の学習センター・サテライトスペースで年間約3,000科目開講されており、他の都道府県の面接授業を受講することも可能です。

面接授業を受講される際は、シラバス等をよく確認のうえ、受講してください。( シラバス検索
※特に、『受講者が当日用意するもの』や『教科書』、『受講前の準備学習等』についてはよく
確認してください。
『教科書』に指定されたものは、授業で使用します。事前に各自で購入する
などして授業当日に必ず持ってきてください。
※面接授業の情報は下記からもご確認いただけます。

放送大学ウェブサイト https://www.ouj.ac.jp
放送大学ウェブサイト(面接授業) https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/mensetu/
システムWAKABA システムWAKABAにログインする

長崎学習センターで実施している面接授業(ライブWeb授業を含む)

2025年度第1学期 長崎学習センター面接授業 開設科目

2025-1長崎学習センター面接授業シラバス

授業日 科目名 担当講師名
4/26(土)・ 4/27(日) 居留地における異文化交流 南森 茂太
5/10(土)・ 5/17(土) くずし字で読む長崎の名所 吉良 史明
5/10(土)・5/11(日)
心理学実験3 ※BYOD 橋口 晋
5/17(土)・ 5/18(日) 化学反応の速度とは何か? 田邉 秀二
5/24(土)・ 5/25(日) 臨床心理学実習 佐藤 仁美
5/24(土)・ 5/25(日) 画像生成AIの光と影 ※BYOD 小林 透
5/31(土)・ 6/1(日) その街で名曲は生まれた 堀内 伊吹
5/31(土)・ 6/1(日) 新・初歩からのパソコン ※BYOD 藤村 誠
5/31(土)・ 6/1(日) 市民生活と保険法 李 鳴
6/7(土)・ 6/8(日) 国際観光英語 ダッツマン ブライアン
6/7(土)・ 6/8(日) 教育心理学入門 加來 秀俊
6/21(土)・ 6/22(日)
全身に影響する口腔と歯科治療 鵜飼 孝、黒木 唯文
6/21(土)・ 6/22(日) 心理検査法基礎実習 細野 康文
6/28(土)・ 6/29(日)
驚異のバクテリアパワー 石井 良和
7/5(土)・ 7/6(日) 映画で学ぶ依存症 永江 誠治
7/5(土)・ 7/6(日) 憲法判例研究 池谷 和子
7/5(土)・7/6(日) 五島灘洋上実習 森井 康宏、山脇 信博

下記から当学習センターで実施している面接授業のシラバスをご覧いただけます。

≪面接授業シラバスの検索方法≫
1.2025年度第1学期 ←クリックすると、2025年度第1学期の面接授業ウェブサイトが開きます。
2.2025年度第1学期面接授業ウェブサイトの『授業概要一覧』をクリックするとシラバス検索ページが
 開きます。
3.以下の条件を選択して、検索してください。
 ①年度・学期:20○○年度 第○学期(閲覧したいシラバスの年度を選択)
 ②授業分類:面接授業
 ③学習センター:長崎学習センター


追加登録について(一部、ライブWeb授業も含みます)

科目登録決定後、空席のある科目については、当該科目を開設する学習センターで追加登録を
受け付けます。
また、2024年度第2学期から、全ての学習センターでWebから追加登録の
事前申請が可能となりましたのでご利用ください。
追加登録の方法は、大きく分けて『事前申請受付』と『先着申請受付』の二通りあります。

tuika2025-1.png


1.空席発表 4
月11日(金)15:00から空席状況を「お知らせ」より確認できます。

2.事前申請受付
  (1)受付期間 4月11日(金)15:00~4月16日(水)13:10
  (2)申請方法
     次のA,Bのいずれかの方法により申請してください。
     A:「Googleフォーム」から申請
       ※期間外にアクセスすると 、受付は終了しましたと表示されますのでご注意ください。
       Googleフォームで申請した内容は修正可能ですが、修正が難しい場合は、
       期日までに再度申請してください。
       複数回申請した場合、原則として最後の申請を有効とします。
       なお、Googleフォームと郵送を重複して申請した場合、原則として学習センターが
       先に処理したものをもって申請とします。
     B:「追加登録申請書」を当センター窓口へ持参または郵送(4/16午前必着)

    【ご注意】
     ・当選した科目のキャンセルはできません
     ・ 複数の学習センターに同名の科目を申請した場合や、日程が重複する科目を申請
      した場合、どちらを優先するかの希望順位は選択できませんので、ご注意ください。
     ・全国の学習センターのウェブサイトへは、こちらから検索できます。

  (3)当選科目の連絡 4月17日(木)
     学習センターからキャンパスメールへ抽選結果をお知らせします。
     なお、空席枠以上の申込みがあった科目は、学習センターにて厳正に抽選を行い
     当選者を決定します。
  (4)授業料納入 4月24日(木)まで 
     ※一部科目は納入方法が異なりますので別途直接ご連絡します。
     【窓口】開所時間内(9:30~18:00)に以下をご持参ください。
         ①所定の授業料(1科目6,000円)
     【郵送】現金書留にて以下を郵送してください。
         ①追加登録申請書
         ②所定の授業料(1単位6,000円)
         ③返信用定型封筒(宛先明記、110円切手貼付)     

3.先着申請受付(事前申請で満席とならなかった科目)
  
事前申請で満席とならなかった科目については、空席状況をシステムWAKABAで
  随時確認できます。
  システムWAKABA → 教務情報 → 科目登録申請 →空席照会 → 希望の科目を検索
  (1)申請受付期間 4月17日(木)15:00~各科目の追加登録受付期限日まで
  (2)申請方法
     【窓口】開所時間内(9:30~18:00)に以下をご持参ください。
         ①追加登録申請書
         ②所定の授業料(1科目6,000円)
     【郵送】現金書留にて以下を郵送してください。
         ①追加登録申請書
         ②所定の授業料(1科目6,000円)
         ③返信用定型封筒(宛先明記、110円切手貼付)

*追加登録の受付方法についての詳細はコチラをご確認ください。

ページの先頭へページの先頭へ