面接授業一覧
面接授業(スクーリング)は、学習センター等で、直接教員から受ける授業のことです。1回90分の授業を7回、45分の授業を1回、計8回で構成され、主に土日に開講しています。授業終了後に成績評価対象の試験、レポート等を実施し、合格すると1単位修得できます。
全科履修生は、卒業要件として面接授業の単位をオンライン授業の単位と合わせて20単位以上修得する必要がありますが、選科履修生・科目履修生も希望により受講することができます。
全国57カ所の学習センター・サテライトスペースで年間約3,000科目開講されており、他の都道府県の面接授業を受講することも可能です。
面接授業を受講される際は、シラバス等をよく確認のうえ、受講してください。( シラバス検索 )
※特に、『受講者が当日用意するもの』や『教科書』、『受講前の準備学習等』についてはよく確認してください。
『教科書』に指定されたものは、授業で使用します。事前に各自で購入するなどして授業当日に必ず持ってきてください。
※面接授業の情報は下記からもご確認いただけます。
放送大学ウェブサイト | https://www.ouj.ac.jp |
放送大学ウェブサイト(面接授業) | https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/mensetu/ |
システムWAKABA | システムWAKABAにログインする |
◆◇追加登録について◇◆◇
科目登録決定後に、空席のある面接授業科目については、科目を開設する学習センター・サテライトスペース窓口で科目の登録を追加することができます。
空席状況発表:2023年10月14日(土)12時
追加登録期間:2023年10月19日(木)~科目ごとに定められた追加登録受付期限日まで
*追加登録期間前に開講する科目については、追加登録は行いません。
*各科目の追加登録受付期限日については、空席発表時に、学習センター・サテライトスペースでの掲示および、放送大学ウェブサイトに掲載します。追加登録の受付開始後は、システムWAKABAで毎日その時々の空席状況を確認することができます。追加登録受付期限日の前であっても、定員に達し次第、受け付けを締め切ります。
*授業準備の都合上、追加登録を受け付けない科目、または1週間前まで受け付けられない科目がありますので、ご了承ください。
(1)空席状況の発表
追加登録に先立ち、学習センター・サテライトスペースでの掲示および、放送大学ウェブサイトにて各科目の空席状況を発表します。
(2)手続き場所
追加登録の受付は、当該科目を開講する学習センター・サテライトスペースにて行います。
(3)手続き方法
①窓口申請の場合(開設する学習センターの窓口にて申請してください)
・追加登録申請書
・授業料(1科目 5,500円)
・学生証
当該学生の学生証を持参すれば代理人による登録も可能です。
②郵送申請の場合(開設する学習センターに必ず現金書留で郵送してください)
・追加登録申請書
・授業料(1科目 5,500円)
・学生証のコピー
・返信用封筒(長形3号・84円切手貼付・宛名明記)
〇2023-2長崎学習センター面接授業追加登録案内
〇2023-2追加登録申請書(長崎学習センター開設科目)
〇2023-2追加登録申請書(長崎学習センター開設科目)Excel
長崎学習センターで実施している面接授業
2023年度第2学期面接授業について
下記からも当学習センターで実施している面接授業のシラバスをご覧いただけます。
≪面接授業シラバスの検索方法≫
1.2023年度第2学期 ←クリックすると、2023年度第2学期の面接授業ウェブサイトが開きます。
2.2023年度第2学期面接授業ウェブサイトの『授業概要一覧』をクリックするとシラバス検索ページが
開きます。
3.以下の条件を選択して、検索してください。
①年度・学期:20○○年度 第○学期(閲覧したいシラバスの年度を選択)
②授業分類:面接授業
③学習センター:長崎学習センター
【2023年度第2学期 長崎学習センター面接授業 開設科目】
授業日 | 科目名 | 担当講師名 |
10/21(土)・10/22(日) | 心理学実験2 | 吉武 久美子 |
11/4(土)・11/11(土) | 心理学実験1 | 前原 由喜夫 |
11/4(土)・11/5(日) | 地震の科学入門 | 馬越 孝道 |
11/5(日)・11/12(日) | 新・初歩からのパソコン | 藤村 誠 |
11/11(土)・11/12(日) | ウイメンズヘルス | 宮原 春美 |
11/18(土)・11/19(日) | 健康寿命の延長に向けて2 | 宮明 寿光(他7名) |
11/18(土)・11/19(日) | 3DCG入門:まなぴーを作ろう | 浅井 紀久夫 |
11/25(土)・11/26(日) | フランス語会話入門 | 大橋 絵理 |
11/25(土)・11/26(日) | 電気と社会 | 山下 敬彦(他1名) |
12/2(土)・12/3(日) | 伝統的絵画表現 | 牧野 一穗 |
12/2(土)・12/3(日) |
身近にある毒を知る:パート2 | 山下 樹三裕 |
12/9(土)・12/10(日) | 児童虐待の理解と対応 | 柿田 多佳子(他3名) |
12/9(土)・12/10(日) | 社会心理学入門 | 森 津太子 |
12/16(土)・12/17(日) | 学校カウンセリング技法 | 内野 成美 |
12/16(土)・12/17(日) | 絵巻物に学ぶ長崎唐人貿易 | 砂﨑 素子 |
12/23(土)・12/24(日) | 心理学実験3 | 加來 秀俊 |
12/23(土)・12/24(日) | SDGsと未来のエネルギー社会 | 藤本 登 |