ホームページ

文字サイズ
放送大学
長崎学習センター

各種お手続き

各種証明書発行など、諸手続きの方法についてご案内します。

①各種証明書申請手続について

証明書の発行をご希望の場合は、学習センター窓口または郵送にて申請してください。
証明書の種類によっては、発行までに2週間程度を要するものがありますのでご注意ください。
卒業生、過去に在籍された方も同様の手続きとなります(詳細はこちら)。

【窓口申請】

・交付願
・発行手数料(1通:200円)
 ※原則キャッシュレス決済となります。

【郵送申請】

以下を学習センターへ郵送してください。
・交付願
・発行手数料(1通:200円)
 ※発行手数料のお支払い方法は、メール型決済になりますので決済方法をご確認ください。
・返信用封筒(長形3号、切手貼付、あて名明記)

≪交付願≫   教養学部-様式  大学院-様式
※郵送の場合、メール型決済になりますのでメールアドレスは明確にお間違えのないようご記入ください。



教員免許状、学芸員等の申請のための「証明書」の発行について 

通常の「成績・単位修得証明書」ではなく、「諸証明書交付願(様式 10)」で申請ください。証明書の発行には 2 週間程度かかりますので、発行に要する日数を十分考慮のうえ、請求してください。記入例はこちら

②各種変更・異動手続きについて

各種変更・異動手続きは、郵送にて行えます。
また、一部の手続きはシステムWAKABAから行うこともできます。
システムWAKABA > 教務情報 > 変更・異動手続き

※提出期間・提出先は届出により異なります。「学生生活の栞」や、各申請様式の文末に記載されていますので、よくご確認のうえ、お間違いのないようご提出ください。

【システムWAKABAから入手できる様式】
システムWAKABA > キャンパスライフ>学内関連「各種届出・申請様式」
●所属コース(専攻)カリキュラム移行 ●所属学習センター変更 ●単位認定試験受験センター変更
●休学 ●復学 ●退学 ●氏名等変更 ●学生住所等変更 ●緊急連絡先変更 ●メール受信設定変更
●職業等変更 ●学生証発行願

③学生証の交付について

「入学許可書」または「期限切れの学生証」を所属学習センター窓口にご持参いただければその場で交付いたします。
やむを得ず代理人が受け取りに来る場合は「委任状」及び「代理人の身分証明書」が必要です。
なお、遠方の方など来所が難しい場合は<郵送>による学生証の受け取りをご利用いただけます。

【窓口での受け取り】
・新規入学生、継続入学生:入学許可書をご持参ください。
・在学生で学生証の有効期限が切れた方:有効期限切れの学生証をご持参ください。(2年ごとに更新)

【郵送での受け取り】
以下を所属の学習センターへ郵送してください。
①任意様式の申請書(学生番号、氏名、住所、生年月日、連絡先を記載ください)
②返信用封筒(特定記録郵便320円分の切手貼付、宛先明記)       
③新規入学生・継続入学生:入学許可書のコピー、顔写真付きの公的な身分証明書(運転免許証、パスポート等)のコピー
 在学生:有効期限切れの学生証現物(2年ごとに更新)

ページの先頭へページの先頭へ