2025年度「卒業研究履修ガイダンス」のご案内(所長面談情報追記)
ガイダンス終了後追加のご案内 【所長面談について】
神奈川学習センター所属の学生で希望される方には所長面談を行っています。
(神奈川学習センター所属以外の方はご自身が所属している学習センターにお問い合わせください)
【開催日時】
2025年7月2日(水)~ 12日(土)、7月25日(金)~ 26日(土)の各日9:30~17:00
( 閉所日および、7/6を除く)
【申込方法】
面談希望者は、Eメールで①名前、②学生番号、③面談希望日時(なるべく複数の希望日を記入してください)、④希望実施方法(Zoomまたは対面)を記載のうえ、宛てに送信してください。
【提出物について】
面談日時が決まったら面談の前日までに現時点の①研究テーマ、②研究テーマの概要、③指導希望教員、④研究計画等の詳細(「卒業研究履修の手引」p.10(1)申請内容についての補足参照)をメール、FAX、郵送いずれかの方法で提出してください。
【注意事項】
◎どんなテーマが良いでしょうか、など卒業研究を経験することが目的の方の相談には応じられません。何が研究したいのかをハッキリさせることが大切です。
◎所長面談を希望されない方も、「卒業研究質問箱」(「卒業研究履修の手引」p.15の9.卒業研究質問箱について参照)を使って積極的に相談すると卒業研究の履修がし易くなると思います。
「卒業研究」は全科履修生の選択科目です。
ガイダンスでは、本部教職員から申請方法/研究の進め方 について説明を予定しています。
2026年度の卒業研究の履修を検討されている方・関心をお持ちの方はぜひご参加ください。
対象者:2026年度の卒業研究履修を検討している全科履修生
※履修申請を行うには、全科履修生として2年以上在学し、62単位以上修得している必要があります。
詳細は、「卒業研究履修の手引」を確認してください。
【開催日時】
2025年6月21日(土)13:00~14:30
【開催方法】
オンライン ※Zoomでの開催です。センターでの視聴はできません。
【申込方法】
こちらのフォームから申し込んでください → https://forms.gle/tGt1QUpDM5xzTViE7
【申込〆切】
2025年6月12日(木)17:00
【ガイダンスの内容など】
卒研ガイダンスについて
【Zoomへの参加方法】
お申込みいただいた方には、開催前日まで参加に必要な「招待URL」などをキャンパスメール宛にお知らせします。
キャンパスメールアドレスについて:学生番号<ハイフンなし10桁>@campus.ouj.ac.jp
キャンパスメールログインURL :https://mail.google.com/a/campus.ouj.ac.jp
◎「卒業研究履修の手引」冊子及び資料は事前に郵送いたします
◎システムWAKABA内での資料公開について
卒業研究履修の手引等の電子版については、システムWAKABA内で公開中です。
システムWAKABA > キャンパスライフ > 学習案内
右上の検索窓に「卒業研究」と入力する
【他の学習センターでの開催一覧】
南関東ブロックの各学習センターの開催予定は以下です。
他センター所属でも参加できますので、なるべく自身の専門に近い専任教員の説明を聞くようにしてください。
いずれも事前申し込み制ですので、各センターのホームページから参加を申し込んでください。
学習 センター |
2024年 開催日 |
時間 | 開催形態 | 説明担当の 専任教員 |
説明教員の 所属コース |
埼玉 | 6月28日(土) | 13:30~15:00 | 埼玉学習センター 講堂(対面) | 加藤 和弘 | 自然と環境 |
千葉 | 6月22日(日) | 15:00~17:00 | オンライン開催 | 中谷 多哉子 | 情報 |
東京文京 | 6月21日(土) | 15:00~16:00 | オンライン開催 | 青木 久美子 | 情報 |
東京足立 | 6月15日(日) | 10:30~12:00 | オンライン開催 | 山岡 龍一 | 社会と産業 |
東京多摩 | 6月21日(土) | 15:00~16:30 | オンライン開催 | 大橋 理枝 | 人間と文化 |
東京渋谷 | 7月3日(木) | 10:30~12:00 | オンライン開催 | 平岡 斉士 | 情報 |
神奈川 | 6月21日(土) | 13:00~14:30 | オンライン開催 | 森 津太子 | 心理と教育 |
このお知らせはPDFでも配布しています。
卒研ガイダンスポスター()