ホームページ

文字サイズ
放送大学
神奈川学習センター

教員紹介

神奈川学習センターには、所長以下、11名の客員教授と2名の客員准教授が在籍しております。
     

植村 博恭
客員教授/横浜国立大学名誉教授/専門:比較制度分析、マクロ経済分析、経済政策論

現在、グローバル化が急速に進んでいますが、同時に各国経済はそれぞれの経済制度をもって多様な進化をとげています。このような状況に対応し、わたしたち市民一人一人(女性・男性・若者・高齢者)の生活を豊かにできる経済政策を考えていきたいと思います。

梅澤 修
客員教授 / 横浜国立大学工学研究院長/ 横浜国立大学工学研究院教授/専門:金属組織学、材料強度学

循環型社会システムの構築に資する材料とプロセスの創造には、製品や部材の機能・特性と結びつく材料の組織・構造の理解が欠かせません。「デザイナーズマテリアル」について一緒に考えてみたいと思います。

大重 賢治
客員教授/横浜国立大学保健管理センター教授/専門:疫学、公衆衛生学、予防医学

私の専門は疫学です。疫学とは、健康関連のいろいろな事象を、観察・推理し、論理学と統計学を用いて客観的・合理的な解釈を行う学問です。とても応用範囲が広く実用的な学問ですので講義の中でお伝えしていきたいと思います。

大庭 絵里
客員教授 / 神奈川大学 経営学部教授/ 専門:逸脱・社会問題の社会学、犯罪社会学

私の専門領域は、社会学のなかでも、逸脱・社会問題の社会学。犯罪社会学(特に犯罪とメディア)という分野です。ジェンダー・セクシュアリティにも関心があります。人と人との間の相互行為、「現実」の社会的構築という観点から具体的に考察して参りたいと思います。

大矢 勝
客員教授 / 横浜国立大学名誉教授 専門:生活化学、洗浄科学

私たちの生活環境は化学を学ぶための様々な教材に満ち溢れています。面接授業では洗濯・掃除に着目して汚れ落としの仕組みと工夫を考えるとともに、各種の水や石けん・洗剤等の成分の化学分析を行って、化学の面白さを再発見していただければと思います。

君塚 直隆
客員教授 / 関東学院大学国際文化学部 比較文化学科教授/ 専門:イギリス政治外交史、ヨーロッパ国際政治史

19世紀には七つの海を支配し、20世紀の二度の世界大戦で帝国は溶解したものの、21世紀のこんにちでも国際政治で一定の存在感を示すイギリスの歴史をみなさんと一緒に見ていきます。

佐土原 聡
客員教授 / 横浜国立大学名誉教授 / 横浜国立大学総合学術高等研究院客員教授/専門:都市環境工学、都市防災

持続可能な社会の実現に向けては、深刻化する地球環境問題、激甚化する自然災害と、私たちの生活や活動とのさまざまな関わりを理解することが第一歩と考えます。授業では、都市・地域づくりの視点から、皆さんとともに、この第一歩を踏み出すことをめざします。

髙木まさき
客員教授 / 横浜国立大学名誉教授 / 公益財団法人 教科書研究センター 統括研究監/ 専門:国語教育学

言うまでもなく、「国語」は私たち日本人の成長に大きな影響を与えています。国語は、国語科の学習はもちろんですが、国語科以外の学習、課外活動、日常生活、メディアとの接触など様々な場を通して、身につけられ高められていきます。この「国語」のもつ意味について、教科書、多様なメディア、社会環境などとの関係も踏まえながら考えてみたいと思います。

間嶋 隆一
客員教授 / 横浜国立大学名誉教授 /専門:古生物学・層位学

地球の歴史は生命の歴史と言い換えても過言ではありません。地球に刻まれた過去の環境変動を化石の解析から探求し、地球史的視点から見た現在の地球環境を考えます。その結論として、人間にとって一番大切なのは人間であって、地球などではないという事の意味を考えます。

八木 裕之
客員教授 / 横浜国立大学名誉教授 / 中央大学経済研究所客員研究員 / 専門:サステナビリティ会計学、サステナビリティ経営学

SDGsや気候変動対策に象徴されるように、サステナビリティ経営は現代企業に不可欠な経営戦略の1つになっています。社会的課題、サステナビリティ経営・会計などを学びながら、これからの企業経営のあり方についてみなさんと一緒に考えていきたいと思います。

山本 勲
客員教授 / 横浜国立大学名誉教授 / 専門:応用電磁物性、磁気科学

日常生活で扱う範囲の大きさと時間の力学は古典力学と呼ばれ、発展的な力学である量子力学や解析力学を学ぶ元となる。力はエネルギーと密接な関りがあり、両者を相補的に理解しましょう。

飯田 深雪
客員准教授/元神奈川県立国際言語文化アカデミア准教授、北里大学非常勤講師/専門:第二言語習得、英米文学、異文化コミュニケーション

バイリンガリズム、異文化コミュニケーション、アジア系アメリカ文学などを研究してきました。大きなテーマとしては、様々な社会背景や異なる文化を持つ他者を理解するためにはどうすればよいか、について考えることです。英語を通して異なった背景を持つ人々やその文化について一緒に学びましょう。

杉内 肇
客員准教授/横浜国立大学 工学研究院講師/工学博士/専門:機械工学、制御工学

ロボットに色々な作業をさせたり、色々な動作を実装したりする研究に携わってきました。最近はスケートロボットの研究をしています。みなさまとお会いできるのを楽しみにしております。

ページの先頭へページの先頭へ