学習センター概要
神奈川学習センターとは
![]()
神奈川学習センターは、横浜のいわゆる下町に位置し、横浜最古の名刹である弘明寺(ぐみょうじ)観音の門前町として栄えた地域にあります。当センターは横浜市営地下鉄弘明寺駅から徒歩5分、京浜急行弘明寺駅からでも弘明寺参道の商店街を経由して徒歩12分であり、アクセスしやすい場所であるといえます。周囲には横浜国立大学の附属学校や附属施設、南スポーツセンターなどの文教施設があり、落ち着いた環境で学習することができます。
当センターは、全国50の学習センターの中では大規模施設に分類され、9講義室、実習室、2実験室、図書室・視聴学習室、談話室を有しています。この施設の中で約5,000人の学生が、バラエティに富んだ面接授業の受講や自主学習、サークル活動など、それぞれに学生生活を送っています。
図書室・視聴学習室では、パソコンやタブレットを常設し、授業科目のDVD、CDやインターネットを通じて放送授業を視聴することができるとともに、学習を進めるために9千冊ある蔵書を利用することもできます。
談話室は、学生同士のコミュニケーションの場や授業の合間に食事や休憩の場として、学生が自由に使用することができるスペースとなっています。
当センターでは、サークル活動や同窓会活動も活発ではありますが、とりわけ、K-サポート(K=神奈川)といって、学生や卒業生が主体となって、新入生をはじめ、他の在学生の学習や学生生活に対し組織的に支援を行う制度があり、当センターの活動にも積極的に参画しています。
当センターは「いつでも、どこでも、誰でも」学べる場として門戸を開いています。皆さんの勉学に対する意欲を満たすために、当センターをお役立てください。
在学生データ
在学生の概要
| 性別 | 学部 | 大学院 |
|---|---|---|
| 男性 | 2,428 | 126 |
| 女性 | 2,332 | 74 |
| 計 | 4,760 | 200 |
| 年代 | 学部 | 大学院 |
|---|---|---|
| 10代 | 78 | 0 |
| 20代 | 694 | 12 |
| 30代 | 708 | 21 |
| 40代 | 766 | 32 |
| 50代 | 1,033 | 56 |
| 60代 | 762 | 49 |
| 70代以上 | 719 | 30 |
| 計 | 4,760 | 200 |
| 職種 | 学部 | 大学院 |
|---|---|---|
| 教員 | 239 | 24 |
| 公務員等 | 337 | 22 |
| 会社員等 | 1,422 | 60 |
| 自営業・自由業 | 381 | 17 |
| 農林水産業等従事者 | 7 | 0 |
| 看護師等 | 287 | 16 |
| 専業主婦(夫) | 292 | 7 |
| パートタイマー | 337 | 7 |
| アルバイト等 | 232 | 5 |
| 他大学等の学生 | 149 | 1 |
| 定年等退職者 | 516 | 24 |
| 無職 | 299 | 9 |
| その他 | 262 | 8 |
| 計 | 4,760 | 200 |
| 学生種別 | 学部 | 大学院 |
|---|---|---|
| 全科履修生/修士全科生 | 3,651 | 35 |
| 選科履修生/修士選科生 | 723 | 130 |
| 科目履修生/修士科目生 | 328 | 31 |
| 特別聴講生/博士全科生 | 58 | 4 |
| 計 | 4,760 | 200 |
(2025年10月01日現在)
年間行事紹介
入学者の集い

当学習センターでは、入学者の集い(入学式+オリエンテーション)を4月と10月(年2回)に実施しています。放送大学概要・履修方法・施設利用方法の説明、サークル紹介等を行っています。
卒業証書・学位記授与式

当学習センター所属で9月卒業(修了)される方の卒業証書・学位記授与式は、毎年9月下旬頃に実施しています。該当される方には事前にお知らせいたします。なお、3月卒業(修了)される方の卒業証書・学位記授与式は、毎年3月下旬頃に都内等で実施しています。該当される方には事前にお知らせいたします。また、3月の式典には、9月卒業(修了)者も参加できます。
学生研修旅行

K-サポートの「バス研修チーム」が企画し、神奈川学習センターが主催し、歴史・文化に触れ、新たな技術・産業を目にすることにより、心を豊かにし、新たな知識を得ることを目的としています。また、あまり知り合うことのない学生同士、あるいは教職員との交流の場ともなります。
※今年度の実施はありません。次年度以降、実施が決定した場合はお知らせします。
於 株式会社アルフォ
●●過去に実施した研修旅行は次のとおりです●●
| 年度 | 研修 | テーマ |
|---|---|---|
| 2018 |
東京都大田区 (株)リーテム 〃 (株)アルフォ 東京都台東区 国立西洋美術館 |
リサイクル及び建築物、美術について学ぶ |
| 2017 |
神奈川県小田原市 国立印刷局小田原工場 〃 小田原城址公園 〃 石垣山一夜城 |
神奈川の西部小田原を知る |
| 2016 |
山梨県韮崎市 韮崎大村美術館 山梨県甲府市 株式会社サドヤ |
ノーベル医学・生理学賞受賞 大村智博士の故郷を訪ねる! |
| 2015 |
東京都三鷹市 国立天文台三鷹キャンパス 東京都調布市 中近東文化センター博物館 |
宇宙とイスラーム |
| 2014 |
千葉県立中央博物館・JFEスチール(株) |
千葉の自然と鉄生産 |

