2025年度第1学期 面接授業等追加登録実施方法について
2025年度第1学期に神奈川学習センターで開講予定の面接授業、ライブWeb授業科目の追加登録申請を以下のとおり行います。
※追加登録申請は、当該科目を開設する学習センターごとに受付を行います。他の学習センターの開設科目の追加登録は神奈川学習センターでは行えませんので、それぞれの開設学習センターへ申請してください。
■ 空席発表
4月11日(金) 15:00 |
面接授業ウェブサイト(以下の通りアクセス)で、全国の空席状況を確認できます。
神奈川学習センター内の掲示板にも、神奈川学習センター開講分のみ掲示します。 |
■ 申請方法
申請時期により「①事前申請受付」と「②先着申請受付」の二通りがあります。
①事前申請受付(抽選制)
空席発表後(4月11日(金)15:00)~ 4月16日(水) 13:10 までの間に事前申請の受付を行います。
空席枠以上の申し込みがあった科目は、4月16日(水) 13:10以降に神奈川学習センターにて厳正に抽選を行い、当選者を決定します。
<事前申請受付期間>
4月11日(金) 15:00 |
受付期間内に、次のA、B、Cいずれかの方法により申請してください。なお、重複申請はできません。 A Googleフォームから申請 →受付を終了しました。 B 神奈川学習センター窓口で申請 ※4月14日(月)はセンター閉所日です。 C 神奈川学習センターに郵送で申請 |
<抽選結果連絡> 4月17日(木) |
神奈川学習センターからキャンパスメール(学生番号@campus.ouj.ac.jp)へ抽選結果をお知らせします。 キャンパスメールの確認方法がわからない方は、放送大学ウェブサイトの 「キャンパスメールの利用方法について」 を事前に確認してください。 |
<授業料納入>
抽選結果連絡後 |
当選した科目がある方は、下記の必要書類、授業料をご準備いただき、神奈川学習センターへ、窓口または郵送(現金書留)にて手続きをしてください。 【窓口】4月24日(木) 17:40最終締切 神奈川学習センター開所日・時間内に、下記書類等をご持参ください。
BおよびCで提出する前に申請書を自身でコピーしたものでも可(落選科目は横線で削除)
【郵送(現金書留)】4月24日(木) 必着 神奈川学習センター宛に、下記書類等を現金書留にて郵送してください。
BおよびCで提出する前に申請書を自身でコピーしたものでも可(落選科目は横線で削除)
面接授業:1科目6,000円×当選科目数、ライブWeb授業:1科目12,000円 <送付先> 4月25日(金)以降に到着したものや、申請内容に不備がある場合は受付できません。その場合、返送にかかる費用を差し引いた金額と書類等一式を返送します。 |
- ※1.追加登録申請書の様式は、面接授業時間割表冊子の巻末にも掲載しています。
- ※2.当選した科目のキャンセルはできませんのでご注意ください。
- ※3.Googleフォームは修正可能です。複数回の申請はしないでください。
- ※4.複数の学習センターに同名の科目を申請した場合や、日程が重複する科目を申請した場合、どちらを優先するかの希望順位は選択できませんので、ご注意ください。
②先着申請受付(事前申請で満席とならなかった科目)
事前申請で満席とならなかった科目については、4月17日(木) 15:00から先着順で追加登録を受付けます。
<空席確認>
4月17日(木)15:00 |
神奈川学習センター内の掲示板にも、毎開所日朝9:00時点での、神奈川学習センター開講分の空席一覧を掲示します。 |
<申請>
4月17日(木) 15:00 |
下記の必要書類、授業料をご準備いただき、神奈川学習センターへ、窓口または郵送(現金書留)にて手続きをしてください。 【窓口】 神奈川学習センター開所日・時間内に、下記書類等をご持参ください。
【郵送(現金書留)】 神奈川学習センター宛に、下記書類等を現金書留にて郵送してください。
<送付先> 各科目の受付期限日以降に到着したもの、申請した科目が既に満席の場合、申請内容に不備がある場合などは受付できません。その場合、返送にかかる費用を差し引いた金額と書類等一式を返送します。 |
※1.追加登録申請書の様式は、面接授業時間割表冊子の巻末にも掲載しています。