各種お手続き
住所変更、証明書発行など、諸手続きの方法についてご案内します。
各種申請用紙の入手方法・手続方法
【各種申請用紙の入手方法】
各種申請用紙は、『学生生活の栞』巻末の諸様式をコピー、もしくはシステムWAKABAからPDFファイルをダウンロードできます。
【手続方法】
1.システムWAKABA
所属学習センターや住所などの各種の変更手続きがウェブサイトからできます。
システムWAKABA「教務情報→変更・異動手続」から申請してください。
2.郵送
各種申請用紙に記入の上、郵送してください。
※提出先は大学本部、または所属学習センターになります。
※提出期間が定められている場合があるのでご注意ください。
兵庫学習センター・姫路サテライトスペースでの各種手続き
■証明書
兵庫学習センター事務室で発行します。
姫路サテライトスペースでも申請は受け付けますが、発行は郵送のみで、数日を要します。
「諸証明書交付願」様式9:成績・単位修得証明書、卒業証明書、在学証明書など
「諸証明書交付願」様式10・記入例:教員免許状申請用(学力に関する証明書)、学芸員など
【窓口申請】下記を用意して窓口で申請してください
①「諸証明書交付願」(様式 9 または様式 10)
② 手数料(1通につき 200 円)
【郵送申請】下記を同封して兵庫学習センターまで送付してください
①「諸証明書交付願」(様式 9 または様式 10)
②手数料(1通につき 200 円)
手数料相当分の郵便定額小為替(受取人氏名欄などには何も記入しない)
現金の場合は必ず現金書留で送付してください
③返信用封筒(宛先明記、切手貼付)
<参考>切手の目安:1~3通(50g以内):長形3号封筒に110 円
4通以上(50g以上):角形2号封筒に180円
※「諸証明書交付願」(様式 10)は必ず所属学習センターにご申請ください。
※「諸証明書交付願」(様式 10)で申請する種類によっては、即日発行ができず、
発行に 2 週間程度かかる場合があります。
※在学期間が長い方や入学を繰り返している場合は証明書が複数枚になるため、
上記の返信用封筒のサイズ・切手にご注意ください。
■学生証
学生証は、視聴学習・図書室の利用や面接授業の受講に必要となります。
所属する学習センターおよびサテライトスペースで、本人確認のうえ、直接お渡しします。
・学期開始後(4/1・10/1以降)に受け取り可能です。
・新規入学・継続入学の方は 「入学許可書」を提示してください。
全科履修生で有効期限切れの方は「有効期限切れの学生証」を持参してください。
・所属する学習センターまたはサテライトスペースに事前に電話でご連絡ください。
ご連絡いただかない場合、発行をお待ちいただく場合があります。
特に姫路サテライトスペース所属の方は、即時発行ができませんのでご注意ください。
・代理での受け取りはできません。
・出願時に顔写真を提出または登録していない方は、ご自身でシステム WAKABA に
登録していただくか、写真票を本部に郵送してください。
【郵送受取】下記の書類を所属の学習センター/サテライトスペースへ送付してください。
①郵送による学生証交付願→様式.pdf
②宛先を明記したレターパック(×スマートレターではありません)
③確認書類
今学期入学者:入学許可書コピー、または顔写真付の公的身分証明書コピー
在学生:有効期限切れの学生証
■学割証
学生旅客運賃割引証を学習センター/サテライトスペースで発行します。
事務室窓口または郵送でお申込みください。
[対象学生]全科履修生、修士全科生、博士全科生
[利用区分]回数券、普通乗車券 など
※阪神、阪急、神戸市バス・地下鉄は対象外。その他詳細は事務室にお問い合わせください。
[利用区間]
回数券: 自宅最寄り駅~所属の学習センター/サテライトスペース最寄り駅
普通乗車券(片道100km以上):自宅最寄り駅~放送大学本部 等
[利用範囲]
所属学習センターの視聴学習・図書室の利用、面接授業の受講 など
※個人的用務での利用は認められません
【申込時必要書類】
①「学割証発行願」学割証発行願 .pdf ②学生証(郵送の場合はコピー)
③郵送申込の場合:返信用封筒(長形 3 号封筒に宛名明記、110 円切手貼付)
④その他(研究指導のため移動する場合は、指導教員から指示があったことを示す書類が必要)
募集要項の入手
下のリンクから、お手続きが可能です。※別ウィンドウが開きます。
インターネット出願
下のリンクからお手続きが可能です。※別ウィンドウが開きます。