教員紹介
秋田学習センターでは、所長をはじめ6名の客員教員がそれぞれの専門分野のほか、学習の進め方や卒業研究・レポートの作成など学習全般について個別に相談に応じています。お気軽にご相談ください。
倉林 徹
秋田学習センター所長 特任教授
これまでに電気、電子、通信、材料、表面物性、計測、微小機械、医理工連携、高分子化学など幅広い分野の研究を進めてまいりました。どの分野も違った「味」がし、必要に迫られたときにする勉強が最も身につくということを実感しております。皆さんの「必要」を見つけるお手伝いができればと思います。

今井 忠男
客員教員 秋田大学大学院国際資源学研究科教授
あなたにとって「いま必要な学び」が何であるのか、一緒に考えたいと思います。
☆「鉱山とは何か?」2025-1鉱山ゼミ(今井先生).pdfを開講しています。

北島 正人
客員教員 秋田大学教育文化学部教授
知ること、学ぶことは自分、そして周りの人の身を助けることにつながります。学びが皆さんの生活に役立てていけるよう、サポートさせていただきたいと思います。

田子 真
客員教員 前秋田大学大学院理工学研究科教授
皆さんの学ぶ意欲・姿勢には頭が下がります。ともに楽しく学習していければと思います。
☆2024-1熱の流れを可視化するゼミ.pdfを開講しています。

浅野 朝秋
客員教員 秋田大学大学院医学系研究科准教授
☆認知症はどこまで予防できるのかゼミ.pdfを開講しています。

辻野 稔哉
客員教員 秋田大学教育文化学部准教授
「大学」は学ぼうとする人に常に開かれているべき場です。サポートというよりも、皆さんと共に学んで
行きたいと思っております。
☆2024-2フランス文化ゼミ.pdfを開講しています。

西川 竜二
客員教員 秋田大学教育文化学部准教授
特に住環境に興味や問題意識をお持ちの方がいらっしゃったら、その探究や解決につながるような、対面指導ならではの支援をできればと思います。
☆「住環境の快適と健康」2025-1住環境ゼミ(西川先生).pdfを開講しています。