教員紹介
新潟学習センターでは、所長と7名の客員教員がセンターの運営、学習相談等に当たっています。また、全教員が各々学習のテーマを設定した勉強会を指導しています。大原 謙一(おおはら けんいち)
所長・特任教授 / 学習センターの運営総括 / 専門分野:宇宙物理学
宇宙や物理に関する話題を取り上げます。難しいと思われることも、感覚的にとらえると意外にわかりやすいことも、逆に、当たり前と思っていることも、よく考えるとそれほど簡単なことではないこともあります。そういう事柄について、一緒に議論していきましょう。
羽鳥 理(はとり おさむ)
客員教授 / 専門分野:関数解析学
本勉強会では作用素論を学ぶことを目指して、線形代数の初歩的な内容から勉強したいと思います。いわゆる行列は、線形空間の間の線形作用素を表現しています。したがって線形作用素の諸性質は行列の言葉で記述できます。
堀 竜一(ほり りゅういち)
客員教授 / 専門分野:日本近代文学
日本近代文学の文学作品を読みます。今年度は、2か月に1作家程度を取り上げ、さまざまな作品を読み進める予定です。まずは、樋口一葉、次いで林芙美子を取り上げ、時代や社会と女性の生き方との関わりについて、多面的に考えてみたいと思います。
湯川 靖彦(ゆかわ やすひこ)
客員教授 / 専門分野:錯体化学
金属イオンの化合物である金属錯体について、テキストを読み進めながら平易に解説する予定です。
佐藤 亨(さとう とおる)
客員教授 / 専門分野:心理学(臨床心理学)
勉強会は「心理学を学ぶ」という大きなタイトルを付けましたが、実は中身は未定です。参加する皆様と相談しながら決めていければと考えています。よろしくお願いします。
道上 真有(みちがみ まゆ)
客員准教授 / 専門分野:ロシア経済論、比較経済体制論
ロシアやウクライナに関する様々な書籍や視聴覚資料を使い(経済、社会、政治、歴史、文学、音楽、美術、文化など)、両国やその周辺地域の経済を多面的に、深くそして冷静に皆さんと一緒に学びたいと思います。
ハドリー 浩美(はどりー ひろみ)
客員准教授 / 専門分野:英語教育学
『十二人の怒れる男』は1957年のアメリカの法廷映画で、アカデミー賞にノミネートされた作品です。殺人容疑をかけられた少年の運命を決める12人の陪審員を描いており、社会心理学的な視点からも興味深い内容となっています。勉強会では配付資料(スクリプト)を丁寧に読み進めます。
関島 香代子(せきじま かよこ)
客員准教授 / 専門分野:看護学
人生100年時代、日本は、健康寿命と実際の寿命との差が大きいと言われ、健康に長く生きること(健康寿命の延伸)が求められています。身体は年を経て変わりつつあり、健やかであるための心がけやコツ、ケアがあります(予防医学)。身近にある出来事や話題などを材料にして、「健やかに生きる」をみなさんと考えていきます。