ホームページ

文字サイズ
放送大学
岩手学習センター

学習センター概要

岩手学習センターとは

閑静で、広く、緑豊かな学習環境

岩手学習センターは、岩手県のほぼ中央部の盛岡市にあり、市域の北方に所在する岩手大学キャンパス内にあります。センターは、東北新幹線、東北在来線(いわて銀河鉄道)の盛岡駅から、近くを流れる北上川を渡り、北へ徒歩25分程度、また東北自動車道盛岡インターからは車で約15分と便利なところにあります。岩手大学正門を入り、右手に見えるガラス張りの5階建ての建物の3・4階が放送大学岩手学習センターです。ご覧になっていただければわかりますが、建築する際、南面にあった桜の老木を囲むように建物を湾曲させ、樹木の多い広々としたキャンパスと静穏な環境を保全できるように、自然環境に配慮した建築が自慢の校舎です。

賢治が学んだキャンパスで 
当センターは、平成5年に「放送大学岩手ビデオ学習センター」として、岩手大学構内植物園内にある、詩人宮澤賢治が学んだ旧高等農林学校の図書館を借用して発足しました。
その後、平成10年の通信衛星(CS)による全国放送の開始を契機に「岩手学習センター」に名称変更され、平成12年には合築により現校舎が完成して使用を開始しています。発足当初学生数は332名でしたが、年々増加し、現在では大学院生を含め、発足当時の数倍に達する成長を遂げました。

将来への発展を目指して
広い県内の遠隔地からセンターを利用される学生の便宜を図るため、県南の水沢市、沿岸部の釜石市、県北の二戸市にセンター外視聴施設を同市のご協力のもとに設置しました。 また、面接授業の一層の充実と拡大を目指して、母体校の岩手大学や県内大学との間で、面接授業や、修士・学部卒業論文指導のための提携・協力を進めてまいりたいと思います。

2023-1岩手県在学者.png

在学生データ

在学生の概要

【性別】
性別 学部 大学院
男性 333 17
女性 391 12
724 29
【年齢別】
年代 学部 大学院
10代 13 0
20代 118 0
30代 91 5
40代 123 10
50代 145 7
60代 125 6
70代以上 109 0
724 29
【職種別】
職種 学部 大学院
教員 48 4
公務員等 89 9
会社員等 137 1
自営業・自由業 38 4
農林水産業等従事者 3 0
看護師等 50 1
専業主婦(夫) 43 0
パートタイマー 55 1
アルバイト等 39 0
他大学等の学生 28 1
定年等退職者 98 2
無職 61 4
その他 35 2
724 29
【学生別】
学生種別 学部 大学院
全科履修生/修士全科生 547 7
選科履修生/修士選科生 109 17
科目履修生/修士科目生 47 4
特別聴講生/博士全科生 21 1
724 29

(2021年05月16日現在)

年間行事紹介

各種ゼミ

岩手学習センター客員教員によるゼミが第1学期は8月~9月、第2学期は2月~3月に開講されています。一般の方も参加でき、詳細は、決定され次第、機関紙等でご案内しております。

公開講演会

岩手学習センターでは、年に1~2回外部から講師の方をお招きして、公開講演会を開催しています。一般の方も参加でき、詳細は、決定され次第、機関紙等でご案内しております。

学位記授与式

岩手学習センターでは、毎年春と秋に学位記授与式を実施しています。また、3月下旬には、東京渋谷のNHKホール等で、放送大学本部主催による学位記授与式が行われ、該当の方には事前にお知らせいたします。

入学者の集い・交流会

岩手学習センターでは、毎年春と秋に入学者の集いを実施しています。放送大学の概要、履修方法、施設利用についての説明などを行っています。また、入学者の集い終了後、卒業生・修了生のお祝いと新入生の歓迎を兼ねて、学友会主催による交流会を開催しています。客員の先生方や共に学ぶ仲間たちと交流できるまたとない機会となっています。

学生研修旅行

毎年秋に研修旅行を行っています。地域の歴史や文化等に触れ見識を深めるとともに、交流を深める機会となっています。

学友祭

岩手学習センター学友会が中心となって学友祭を、岩手大学大学祭(不来方祭)に合わせて開催しています。今年は、タンザニアへの支援団体である「トゥエンデ」が扱っているインスタントコーヒーによる喫茶コーナーを開設いたします。

学友会主催 忘年会

岩手学習センター学友会主催の忘年会を毎年12月に開催しています。共に学ぶ仲間たちと親睦を深める機会となっています。

ボウリング大会

毎年2月~3月にボウリング大会を開催しています。日頃の運動不足を解消し、共に放送大学で学ぶ仲間と親睦を深める絶好の機会となっています。

ページの先頭へページの先頭へ