ホームページ

文字サイズ
放送大学
岩手学習センター

「日本物理学の父」田中舘愛橘 TANAKADATE AIKITU

「日本物理学の父」田中舘愛橘TANAKADATE AIKITU。二戸市出身の地球物理学者であり、藩校修文所では原敬や佐藤昌介らと共に学びその後上京。
欧州で近代物理学を学んだ最初の日本人。重力・地磁気観測、地震・防災、航空学、メートル法、日本式ローマ字の普及まで、理科学面での日本の近代化において、同時期の経済の渋沢栄一と並ぶ活躍であった。

水沢緯度観測所の創設と指導により、Z項の発見に導いた。

        
講師 菅原 孝平 先生

(現 田中舘愛橘会副会長 美術集団北方会長
前 二戸市立二戸歴史民俗資料館館長 

  岩手大学学芸学部卒業 地球化学専攻)
開催日時 (終了しました) 令和7年2月2日(日)13:30~15:00
場所 放送大学岩手学習センター 4階 大講義室
定員 40名
お申し込み方法

放送大学岩手学習センターの事務室にて先着順で申し込みを受け付けます。

お電話(019-653-7414)又はEメール(iwate.center@gmail.com)又は
直接来所の上、放送大学岩手学習センター窓口にお申し込みください。

また、上記以外にgoogleフォームでも申込受付をいたします。

一覧ページへ戻る

ページの先頭へページの先頭へ