学習センター概要
福島学習センター・いわきサテライトスペースとは
福島学習センターは、平成9年4月、郡山女子大学(郡山市)を母体校として設置されました。同年9月、東日本国際大学(いわき市)を母体校として「いわきコミュニティ学習センター」が開設され、平成16年4月、同センターは「いわきサテライトスペース」に改組され、現在に至っております。 学習センターの重要な役割は、学生の皆さんが各種の手続きをしたり、「単位認定試験」や「面接授業」(スクーリング)を受けたり、放送教材を視聴したり、図書を閲覧したりする場を提供して皆さんの勉学をサポートすることです。学習センターは「学習の拠点」です。 それと同時に、学習センターは「ふれあいの中心」でもあります。毎週、客員教員がゼミを開講し、学習相談にも応じています。毎学期、20科目を超える面接授業が行われています。ゼミや面接授業は、年齢も経歴も入学目的もそれぞれ多様な皆さんが顔を合わせる、貴重な「出会い、ふれあいの場」です。こうしたチャンスを生かし、仲間・友達を作り、学生生活をエンジョイしましょう。 学生の皆さんには、放送大学本部・当学習センター・いわきサテライトスペースが有する全ての施設・環境をフルに活用して初期の目的を達成されるよう願ってやみません。私たち職員一同も精一杯お手伝いしたいと思っています。
在学生データ
在学生の概要
※( )内はサテライトスペースの数字です
性別 | 学部 | 大学院 |
---|---|---|
男性 | 346 | 23 |
女性 | 395 | 9 |
計 | 741 | 32 |
年代 | 学部 | 大学院 |
---|---|---|
10代 | 26 | 0 |
20代 | 113 | 2 |
30代 | 110 | 5 |
40代 | 135 | 3 |
50代 | 139 | 7 |
60代 | 136 | 11 |
70代以上 | 82 | 4 |
計 | 741 | 32 |
職種 | 学部 | 大学院 |
---|---|---|
教員 | 79 | - |
公務員等 | 87 | - |
会社員等 | 151 | - |
自営業・自由業 | 42 | - |
農林水産業等従事者 | 7 | - |
看護師等 | 92 | - |
専業主婦(夫) | 43 | - |
パートタイマー | 41 | - |
アルバイト等 | 32 | - |
他大学等の学生 | 28 | - |
定年等退職者 | 81 | - |
無職 | 58 | - |
その他 | 32 | - |
計 | 773 | - |
学生種別 | 学部 | 大学院 |
---|---|---|
全科履修生/修士全科生 | 519 | 7 |
選科履修生/修士選科生 | 153 | 22 |
科目履修生/修士科目生 | 51 | 2 |
特別聴講生/博士全科生 | 18 | 1 |
計 | 741 | 32 |
(2023年04月14日現在)
年間行事紹介
卒業証書・学位記授与式
福島学習センターおよびいわきサテライトスペース所属で卒業(修了)される方の卒業(修了)証書・学位記授与式は、原則として毎学期終了月の最終土曜日(福島SC)、日曜日(いわきSS)に実施しています。該当される方には事前にお知らせいたします。 なお、3月卒業(修了)される方の卒業(修了)証書・学位記授与式は、原則として毎年3月下旬に渋谷のNHKホール等で実施しています。該当される方には事前にお知らせいたします。また、3月の式典には、9月卒業(修了)者も参加できます。
入学者の集い
福島学習センターおよびいわきサテライトスペース所属で新規に入学される方の入学者の集いは、原則として毎学期終了月の最終土曜日(福島SC)、日曜日(いわきSS)に実施しています。該当される方には事前にお知らせいたします。入学者の集い終了後、オリエンテーション(放送大学での学習の進め方や施設の利用方法等の説明)があります。また、会場を移して在学生主催による祝賀会も行われます。
公開講演会
福島学習センターでは、年に1回客員教授の先生方に一般公開講演会を実施しています。入場無料で一般の方も参加可能です。友人・知人の方もお誘いください。実施の詳細は決まり次第、お知らせいたします。
オープンキャンパス
福島学習センターおよびいわきサテライトスペースでは、各学期の学生募集期間内に大学説明会(オープンキャンパス)を数回実施しています。大学紹介ビデオの視聴、学習センターの概要、学生種・科目選択方法の説明、施設見学並びに個別相談等を実施しています。詳細は決まり次第お知らせいたします。なお、説明会に参加できない方につきましては、開所時間内でしたら窓口・電話等での対応が可能ですので、ご遠慮なくお申し出ください。
学生研修旅行
福島学習センターおよびいわきサテライトスペースでは、学生研修旅行を毎年1回、9月ごろに実施しています。日帰りのバス旅行で、個人ではなかなか入れない研究施設・資料館等文化施設などをセレクトして、所長以下教員・事務職員と一緒に、研修かつ親睦を深めるために実施しています。見学地、実施時期、報告および感想はセンター機関紙「もみじ」及び当HPに掲載しますのでご覧ください。
ゼミ
客員教員がテーマにそって授業を行います。面接授業とは違い、一方的に授業をすすめるものではありません。学生さんと対話をしながら授業を行っていきます。ゼミを受講する場合の申し込み、授業料は不要ですので、お気軽にご参加ください。日程等はセンター機関紙「もみじ」及び当HPでお知らせします。
※都合により、日程が変更になる場合があります。その都度、館内に掲示しお知らせします。日程の確認は電話での問い合わせも可能です。
単位認定試験
単位認定試験の会場は、原則として所属する学習センターまたはサテライトスペースで、各学期末(放送授業終了後)に行われます。科目登録し、通信指導に合格した学生は、その科目の単位認定試験を受験することができます。試験日程は授業科目案内等で確認してください。