ホームページ

文字サイズ
放送大学
奈良学習センター

2024年4月ゼミナールのお知らせ

          

 奈良学習センター所属の客員教授によるゼミナール(放送大学の在学生限定・受講料無料を対面式で実施しています。各ゼミナールの定員30名(先着順)で各先生の専門分野に関する講義が受講いただけます。

参加希望の方は、『ゼミナール受講申込用紙(2024.4~) .pdf』に必要事項をご記入のうえ、受講申込受付期間内(ゼミナール案内周知以降(15日頃)~各ゼミナール実施日の3営業日前)事務室窓口へご提出いただくか、または電話(TEL:0742-20-7870)でお申し込みください。FAXの受付はしておりません。

なお、申込締切日が学習センター閉所日にあたる場合は、その前日までとします。

※ゼミナールのご案内は、毎月15日頃に翌月実施する内容を奈良学習センターのウェブサイト、学習センター内の掲示板にて掲示いたします。都合により、掲示が前後する場合がありますのでご了承ください。

池原 健二 先生 4月3日(水) 13:30~15:30 Z308講義室 申込締切日:3月30日(土)

テーマ

RNA ワールド仮説研究の現状1

これまでの生命起源研究はRNA ワールド仮説を中心に研究が進められてきました。しかし、今なお生命の起源の謎が解かれたという状況にはありません。その理由としてタンパク質不在下でRNA に遺伝情報を書き込むことができないためだと考えられます。今回は、RNA ワールド仮説に基づいて行われている最近の研究を紹介し皆さんと議論したいと思います。

杉本 一樹 先生 4月4日(木) 14:00~15:30 Z308講義室 申込締切日: 3月31日(日)

テーマ

正倉院文書に近づく(29)はじめに、写経と正倉院文書の概論

正倉院文書の理解のために、正倉院宝物全体の概論を行うとともに、背景となる当時の仏教について解説します。

井上 容子 所長 4月9日(火) 10:30~12:00 Z308講義室 申込締切日:4月5日(金)

テーマ

色について考える(17)色名の使われ方と使い方

語形がしっかりとしている色に関することばと色知覚とは必ずしも1対1に対応しているものではないといわれます。「あおあおとした草原」などのように、色彩語があらわすものは、物やイメージであったり色であったりしますので、その使われ方と使い方について紹介したいと思います。

中澤 静男 先生 4月10日(水) 10:30~12:00 Z308講義室 申込締切日: 4月6日(土)

テーマ

SDGsに親しむ 目標の解説、目標の分類とつながり

SDGsは2015年に採択された「我々の世界を変革する/持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中心に位置づけられている目標です。SDGsの各目標は現代的・地球的課題でもあります。初回では、SDGsの目標の理解促進を目的に、目標の分類や関係づけなどのワークショップを実施します。

宮川 久美 先生 4月12日(金) 10:30~12:00 Z308講義室 申込締切日:4月9日(火)

テーマ

正倉院文書を読む(34)正集5第1紙 4/525~526 造寺司牒造近江石山寺司

造東大寺司は、東大寺・大仏の造営、東大寺領の経営のほか、写経事業、石山寺の造営などを司る太政官直轄の令外官でした。この文書は造石山寺所からの職人や物品の請求に対して、造東大寺司が応えたものです。どのような物品が送られたのか、一つ一つ見てみましょう。

中澤 隆 先生 4月16日(火) 10:30~12:00 Z308講義室 申込締切日: 4月12日(金)

テーマ

タンパク質とは何か

タンパク質といえばほとんどの人は食べ物を連想するでしょう。ではなぜ人はタンパク質を食べなければ生きていけないのでしょうか。その一つの理由は、「人の体の設計図である遺伝子がタンパク質の設計図でもあって、食べ物のタンパク質をリサイクルして体に必要なタンパク質を作るため」といっていいかもしれません。

駒谷 昇一 先生 4月17日(水) 14:00~15:30 Z308講義室 申込締切日: 4月13日(土)

テーマ

企業における人材育成(企業経営と人材育成、日本文化に根差した教育とは)

ビジネスのソフト化が進み、生産性の向上や付加価値の高いサービスを提供できるようになるためには、人材の育成が欠かせません。企業経営において、人材育成の重要性が高まってきています。欧米と日本の文化は異なり、働き方や職業観も異なるため、日本文化に根差した人材育成の在り方について考えます。

菊﨑 泰枝 先生 4月23日(火) 14:00~15:30 Z308講義室 申込締切日: 4月19日(金)

テーマ

食品成分の機能

食品には栄養機能、嗜好性に関わる機能、生体調節機能の3つの機能があり、その機能を司るのは食品に含まれている種々の成分です。本ゼミナールでは、食品の機能を概説するとともに、なかでも近年とくに生体調節機能が注目されているその社会背景や食品成分の機能性を活用した保健機能食品についても説明します。

市来 百合子 先生 4月25日(木) 10:30~12:00 Z308講義室 申込締切日: 4月21日(日)

テーマ

学校における現代的教育臨床の課題と支援(1)個別へのアプローチ(不登校)

昨今の学校における教育臨床的・生徒指導上の問題の中で「不登校」についてみなさんと一緒に考えたいと思います。昨年度の文部科学省の統計では小中の「不登校」の数は29万人で過去最高でした。学校に行かない現象について、個別のこころと支援について皆さんで考えていきます。

岡本 彰夫 先生 4月26日(金) 14:00~15:30 Z308講義室 申込締切日: 4月23日(火)

テーマ

大和まだある記(大和の神話①)

大和の人々にもあまり知られていないモノやコトを勉強していこうとするシリーズです。
記紀に載っていない大和の神話。つまり民のレベルで守り伝えられてきた神話が大和には沢山のこっています。今月は、そんな場所を紹介しつつ、その背景を考察してみたいと思います。

※ゼミナールの日程や講義室が急に変更になる場合があります。
 お申し込みの前に、奈良学習センターウェブサイトや学内の掲示板でご確認をお願いします。

このお知らせはPDFでも配布しています。
2024.4月ゼミナール.pdf()

一覧ページへ戻る

ページの先頭へページの先頭へ