ホームページ

文字サイズ
放送大学
奈良学習センター

2024年3月ゼミナールのお知らせ

          

 奈良学習センター所属の客員教授によるゼミナール(放送大学の在学生限定・受講料無料を対面式で実施しています。各ゼミナールの定員30名(先着順)で各先生の専門分野に関する講義が受講いただけます。

参加希望の方は、『2023年度ゼミナール申込用紙.pdf』に必要事項をご記入のうえ、受講申込受付期間内(ゼミナール案内周知以降(15日頃)~各ゼミナール実施日の3営業日前)事務室窓口へご提出いただくか、または電話(TEL:0742-20-7870)でお申し込みください。FAXの受付はしておりません。

なお、申込締切日が学習センター閉所日にあたる場合は、その前日までとします。

※ゼミナールのご案内は、毎月15日頃に翌月実施する内容を奈良学習センターのウェブサイト、学習センター内の掲示板にて掲示いたします。都合により、掲示が前後する場合がありますのでご了承ください。

岡本 彰夫 先生 3月1日(金) 14:00~15:30 Z308講義室 申込締切日:2月27日(火)

テーマ

奈良人形の歴史と背景(1)※2月2日(金)休講分の振替です。

平安時代以来の歴史を有する「奈良人形」は、古く神仏に供する人形に端を発し、近世になって愛玩品となって世上に行きわたり、維新を迎えて「一刀彫」と呼んで益々国中にその名を知られる様になりました。その歴史や背景を探ることにより、歴史的断絶をみない奈良の伝統工芸を詳しく紐解いてみたいと思います。

池原 健二 先生 3月6日(水) 13:30~15:30 Z308講義室 申込締切日:3月2日(土)

テーマ

おわりに-生命とは何か?

生命起源の研究は、もちろんのことどのようにして生命がこの地球で生まれたのかを追及する学問です。その一方で、生命が生まれた仕組みを知ることは生命を最も基本から理解することでもあります。今回は、GADV 仮説から見える「生命とは何か」を考えると共に、「生きる意味」についても皆さんと共に考えたいと思います。

杉本 一樹 先生 3月7日(木) 14:00~15:30 Z308講義室 申込締切日: 3月3日(日)

テーマ

正倉院文書に近づく(28)本年度を振り返って

正倉院宝物・文書について、過去回の内容を振り返り、まとめを行います。

宮川 久美 先生 3月8日(金) 10:30~12:00 Z308講義室 申込締切日:3月5日(火)

テーマ

正倉院文書を読む(33)ふりかえり 正倉院文書とは何か?正倉院文書の調べ方。

正集の29を正倉院事務所の宝物検索で見てみましょう。表は但馬国正税帳と因幡国の戸籍。裏は韓国形見という人の報告書。また、続々集第3帙第4巻 第25~30紙の表と裏を見てみましょう。二月に提出された欠勤届が不要になったあと、三月に紙背を発給文書の控えを書くのに使用しています。二つの例を通じて、正倉院文書の概要をつかみましょう。

井上 容子 所長 3月12日(火) 10:30~12:00 Z308講義室 申込締切日: 3月8日(金)

テーマ

光と色の表示(6) 色を測る

色の測定方法には、大別して色票を用いて目視で行う場合と、計測器による場合の二通りがあります。それぞれの測定方法の基礎事項と長所短所を確認した上で、実際に身の回りの色を測定してみましょう。

生田 周二 先生 3月13日(水) 14:00~15:30 Z308講義室 申込締切日:3月9日(土)

テーマ

教育と福祉(10)教育と福祉の融合と課題

福祉元年と言われる1970年代から支援、発達と学習・教育の融合を目指す教育福祉論の展開があります。ノーマライゼーションや参画論、一人ひとりの自己決定やエンパワメントを志向する「居場所」、NPO団体などの取り組みの活発化などを受け、地域の教育福祉資源をネットワークする重層的支援の重要性など総括的に検討します。

中澤 隆 先生 3月19日(火) 10:30~12:00 Z308講義室 申込締切日: 3月15日(金)

テーマ

生命の進化とタンパク質の変化

今回のテーマは、「タンパク質の進化」が主な内容です。生物の進化は遺伝子の進化でもあり、そうした進化は多数のアミノ酸が重合してできたタンパク質が数億年かけてより複雑な構造や、より高い機能を持つようになった結果であるといえます。今回はタンパク質の科学から「生命の進化」について考えてみたいと思います。

市来 百合子 先生 3月21日(木) 10:30~12:00 Z308講義室 申込締切日: 3月16日(土)

テーマ

心理臨床における非言語的アプローチ:アートセラピー(2)

描画療法の中の描画や創作を活用して関係性を構築する技法(スクイグル法・交互分割色彩法等をご紹介します。また描画だけではなく、非言語のモダリティを使って関係性を作っていく方法にも広げて議論していこうと思います。

菊﨑 泰枝 先生 3月26日(火) 14:00~15:30 Z308講義室 申込締切日: 3月22日(金)

テーマ

バランスのよい食事を設計しよう

健全で豊かな食生活を営むためには、栄養バランスに配慮した食事内容のみならず、食材の選択、食事をする時間、食べ方などを総合的に捉えた広い意味でのバランスのよい食事を設計することが重要です。そのことを日常の食生活でどのように反映させればよいか本ゼミナールで皆さんと一緒に考えてみましょう。

駒谷 昇一 先生 3月27日(水) 10:30~12:00 Z308講義室 申込締切日: 3月23日(土)

テーマ

ソフトウェアの品質の定量的な測定方法

工業製品の場合は、見た目で品質を評価することが可能なものもあるが、ソフトウェアとは何か、そしてどのように品質を評価したら良いのかを学びます。多くの家電製品にコンピュータが組み込まれるようになり、組み込みプログラムの規模も巨大化しています。ソフトウェアの品質を保つためにはどのようなことが行われているかを学びます。

岡本 彰夫 先生 3月29日(金) 14:00~15:30 Z308講義室 申込締切日: 3月26日(火)

テーマ

奈良人形の背景と歴史(2)

平安時代以来の歴史を有する「奈良人形」は、古く神仏に供する人形に端を発し、近世になって愛玩品となって世上に行きわたり、維新を迎えて「一刀彫」と呼んで益々国中にその名を知られるようになりました。その歴史や背景を探ることにより、歴史的断絶をみない奈良の伝統工芸を詳しく紐解いてみたいと思います。

※今後の感染拡大の状況により、ゼミナールの実施方法の変更または、閉講が見込まれますので、定期的に奈良学習センターのウェブサイトまたは、奈良学習センター内の掲示板をご確認ください。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

このお知らせはPDFでも配布しています。
2024.3月のゼミナール.pdf()
2023年度ゼミナール受講申込用紙 .pdf()

一覧ページへ戻る

ページの先頭へページの先頭へ