【開催済】「子どもは沖縄の宝だ ー立ち直り力(レジリエンス)を育てる地域の輪ー」
昨今、子どもをとりまく問題は多様化し、貧困、教育格差や虐待の問題、いじめ、不登校、問題行動など、それぞれの問題が複雑に絡み合い、深刻な社会問題として拡大しています。特に沖縄においては、貧困状態にある子ども、不登校の子どもの割合が全国と比較して非常に高い割合を示していることから、まさに喫緊の課題と言えるでしょう。今回のシンポジウムでは、「立ち直り力(レジリエンス)」をキーワードに、様々な角度から考えていきます。子ども達が育つ地域社会環境を土台とする「心のレジリエンス」について、包括的に捉える糸口を一緒に探しませんか?
種別 | シンポジウム |
---|---|
講師 | 本村 真 (琉球大学法文学部人間科学科 教授) 黒田 華 (琉球新報文化部教育班キャップ) 平良 亮 (浦添市教育委員会指導部長) 江頭 重宏(元那覇家庭裁判所次席家裁調査官) |
開催日時 | 2017年8月12日 (土) 15:00~17:30 |
場所 | 浦添市てだこホール 市民交流室 |
定員 | 200名 |
お申し込み方法 | 入場無料・予約不要 |
参考資料 | 2017.08.12子どもシンポチラシ.pdf |