ホームページ

文字サイズ
放送大学
宮城学習センター

共修生の募集について(2023年度第2学期)

          

2023年度第2学期の宮城学習センター開設面接授業において、共修生を募集いたします。
共修生とは、放送大学の学籍の有無にかかわらず面接授業を受講できる制度です。
一般の方、卒業生、放送大学大学院生、一度修得した科目を再受講したい学部生など、どなたでも共修生として正規に履修する学生と一緒に面接授業を受講することができます。
※学生が共修生として受講する場合は、単位は修得できません。  

<募集概要>

1.対象科目 

科目名 日 程 講 師 募集人数
初級中国語 11月
25日(土),26日(日)
姚 尭
(東北大学高度教養教育
    ・学生支援機構・講師)

各科目
若干名
(先着順)

正規履修学生が
 優先のため、募
 集人数を変更す
 る場合がござい
 ます。    

わが国の高等教育政策 12月
2日(土),3日(日)
橋本 鉱一
(放送大学・教授)
土のしくみと
津波・セシウム
12月
2日(土),3日(日)
南條 正巳
(東北大学名誉教授)
基本会話型英語 12月
9日(土),10日(日)
ロン キャンベル
(宮城教育大学・非常勤講師)
モーツァルト
『イドメネオ』再考
12月
16日(土),17日(日)
佐藤 研一
(東北歴史民俗資料館学芸員/
 宮城学院女子大学・非常勤講師)
生涯学習の理論 12月
23日(土),24日(日)
高橋 満
(放送大学・特任教授/
 放送大学宮城学習センター所長)
動物栄養学 1月
6日(土),7日(日)
豊水 正昭
(東北大学名誉教授・特任教授(客員)
 /UVAS・客員教授
専門知としての科学
と現代社会
1月
6日(土),7日(日)
原 塑
(東北大学大学院文学研究科・准教授)
内田 麻理香
(東京大学総合文化研究科・教養学部
 附属教養教育高度化機構科学技術イン
 タープリター養成部門・特任准教授)

※「初級中国語」は事前に教科書を用意していただく必要がございます。シラバスをご確認いただき、ご準備をお願いいたします。
※各科目のシラバス(授業内容、実施時間など)は、シラバス検索よりご確認ください。

シラバス検索はこちら

【年度・学期】→2023年度第2学期を選択
【授業分類】→面接授業にチェック
【学習センター】→宮城学習センターを選択
以上を選択し、検索ボタンをクリック

 
2.受講料
1科目につき5,500円(8回分)です。
1科目は、1時間30分の授業7回、45分の授業1回、計8回で完結します。
※共修生は聴講のみのため、試験やレポートへの参加義務はございませんので、講義が終わった時点で受講終了となります。
 
3.実施会場
放送大学宮城学習センター 
   

4.予約受付期間
予約の受付は各科目の授業初日の3日前まで。
   
5.申込方法
①受講したい科目を予約する。※メールでの予約のみ
 希望する科目名・お名前・ご住所・ご連絡先(電話・メール)を宮城学習センターへメールにてお知らせください。

②宮城学習センターより受講の可否について返信します。

③受講初日の授業開始前に、事務室窓口にて「面接授業受講申込書(共修生)」をご記入いただき、受講料5,500円をお支払いください。

④受講許可書をお渡しします。
※受講2日目は受講許可書を持参し、授業が始まる前に受講許可書を事務室窓口に提示してください。
  

6.注意事項
共修生の方は8回全ての時限に出席いただけることを原則とします。
*受講にあたっては、大学・講師の指示に従い、遅刻や途中退席のないようにしてください。
*共修生として面接授業を受講した場合、放送大学の単位は修得できません。また、受講したことの証明書類の発行もありません。
*本学学生でない方は、申込授業の聴講以外の目的による学習センターの諸施設利用はできません。
*一旦払込いただいた受講料は、授業が開始した後は返金を致しませんのでご了承ください。
*万一、天災・講師の都合等により、授業日程の変更・授業場所の変更・閉講等があった場合は、電話等により速やかにご連絡致します。

  
7.申込み・問合せ先

放送大学宮城学習センター 教務担当 宛
MAIL: miyagi-sc@ouj.ac.jp

  

<共修生の皆様へ>
受講当日の流れ等につきましては、「2023年度第2学期宮城学習センター面接授業の受講について(共修生用)」.pdfをご覧ください。

一覧ページへ戻る

ページの先頭へページの先頭へ