聖武天皇の関東行幸
種別 | 公開講演会 |
---|---|
講師 | 岡田 登 (三重学習センター客員教員・皇學館大学名誉教授) |
開催日時 | 2023年2月18日 (土) 14:00~15:30 |
場所 | 三重県総合文化センター生涯学習センター棟4階中研修室 |
定員 | 24人 |
お申し込み方法 | 申込みは、11月24日(水)からお受けします。 電話(059-233-1170)、E-mail(ouj@center-mie.or.jp)、WEBのフォーム(https://forms.gle/THzrnega6JhqmjYy9)のいずれかで三重学習センターまでお申し込みください。 |
備考 | 内容:『続日本紀』天平12年(740)11月に、聖武天皇は九州で藤原広嗣の大乱が起こっている最中に、「その時に非ずといえども、やむこと能わず」と言われて行幸されています。その後、平城宮に戻るまでの5年間を、「謎の彷徨」と呼ばれていますが、これは天変地異と未曾有の天然痘蔓延を避け、大仏造営の新都を開こうとされたもので、伊賀から中・北伊勢へ行かれた行幸路について語ります。 |