【重要なお知らせ】京都学習センターの利用について(8/4~)
京都学習センターの利用について、8月4日(木)から当分の間、下記のとおりとします。なお、新型コロナウイルス感染症の状況によっては対応を変更する場合があります。変更する場合はウェブサイトおよびシステムWAKABA上でお知らせしますので、こまめな確認をお願いします。
① 8月4日(木)から当分の間
【開所時間】
火曜日~日曜日(月曜日・祝日は閉所)
火曜日~日曜日(月曜日・祝日は閉所)
窓口受付
9時30分~12時00分・13時00分~17時30分
(12時~13時の間、事務室は業務を行いませんので注意してください。)
9時30分~12時00分・13時00分~17時30分
(12時~13時の間、事務室は業務を行いませんので注意してください。)
電話受付
9時30分~12時00分・13時00分~17時30分
(12時~13時の間、電話はつながりません。)
9時30分~12時00分・13時00分~17時30分
(12時~13時の間、電話はつながりません。)
図書・視聴学習室
9時30分~17時30分
9時30分~17時30分
※プリンターの使用は図書カウンターに係員がいる時間帯にお願いします。
係員在室の時間帯:火~水 9:30~17:30、木~日 11:00~16:00
係員在室の時間帯:火~水 9:30~17:30、木~日 11:00~16:00
〈学習センター利用時のお願い〉
・学習センターに来所する前に検温し、体調がすぐれない場合は、来所しないでください。
・キャンパスプラザ京都への入館時には必ずマスクを着用のうえ、手指のアルコール消毒をお願いします。
・来所時に事務室窓口で学生証を提示し、体温測定を受けたうえ、健康状態等の申告をお願いします。
・感染拡大防止のため、できる限り来所をひかえ、電話、郵便を利用してください。
〈図書・視聴学習室利用時のお願い〉
・利用受付時に図書・視聴学習室利用報告書と利用許可証をお渡ししますので、学習センター滞在中は必ず利用許可証を外から見えるように身に着けてください。利用後は、図書・視聴学習室利用報告書に必要事項を記入し、利用許可証とともに図書カウンターに係員がいる時間帯は係員に、係員が不在の時間帯は事務室窓口に提出してください。
・印刷教材・放送教材を利用する場合は自分で書架から取り出し、利用後は各自で元の場所に戻してください。視聴用パソコン・タブレットを利用する場合は、入室して右側にある番号札を持って着席し、利用中は机の前のフックに番号札が見えるように掛けてください。利用後は番号札を元の場所に戻してください。また、ヘッドフォン(イヤホン)はできるだけ自分で所有するものを使用してください。
ヘッドフォン(イヤホン)を持参していない場合は、番号札の横に学習センター備え付けのものがあり ますので、各自で席に持っていき利用してください。利用後のヘッドフォンは図書カウンター備え付け の専用の返却箱にお戻しください。
ヘッドフォン(イヤホン)を持参していない場合は、番号札の横に学習センター備え付けのものがあり ますので、各自で席に持っていき利用してください。利用後のヘッドフォンは図書カウンター備え付け の専用の返却箱にお戻しください。
・配架図書を利用する場合は自分で書架から取り出し、利用後は図書カウンター備え付けの専用の返却
箱に戻してください。
・木曜日~日曜日の9:30~11:00と16:00~17:30の時間帯は図書カウンターに係員がいませんので、パソコンを利用する場合は事務室窓口に申し出てください。利用時間は1時間、延長は1回までできます。
・木曜日~日曜日の場合、図書・視聴学習室でプリンターを使用できるのは、図書カウンターに係員がいる11:00~16:00の時間帯だけになりますのでご注意ください。
・文献複写とパソコン利用の申し込みは、図書・視聴学習室利用時間終了の30分前までとします。
②その他
・特別講義および学習懇談会については、機関誌「ゆりかもめ」とウェブサイトでお知らせしているとおりですが、変更になる場合がありますので、電話やウェブサイトで確認してください。
・各種証明書は郵送での申請もできます。事前に電話でお問い合わせください。
(詳しくは▶こちら)
・学生証の交付は、学習センターを利用しない場合は特段必要ありません。必要となった時点で入学許可書または期限切れの学生証を提示し、事務室窓口で申請してください。
・学生控室の利用及びセンター内での食事については、マスクの着用が要請されている間は利用を停止します。
・サークル活動での講義室等の貸出を再開します。(詳しは▶こちら)
・キャンパスプラザ京都の3階以外のロビーは、その階を利用することが許可されている者だけが使用できるスペースとなっています。したがいまして、コンソーシアム京都から使用許可を得ていない日時に放送大学の学生は他の階のロビーを使用できませんので、注意してください。